fc2ブログ

では玉下は“虎視”で…。

2014年。もう正月気分にも飽きてきた頃。
というか、1961_TMさんではないが玉下は何年も前から正月と言えば「のめし」である。

言い訳をすると、2011年の正月までは大晦日は必ず仕事をしていた。
帰宅をするのが元旦の明け方。
なので必然的に起きるのが昼前になり、それから家族で新年のお祝いをする。
お祝いとなれば、呑む。時節柄、日本酒である。


必然的に寝不足に熱燗は効く。
いや、寝不足でなくても何合か呑めば誰でも酔う。
そこで眠る。起きるまで眠る。起きると夕方である。
空腹で起きる。食べる。また呑む。
そこからやにはに起きて、録画してあった番組を観たり年賀状を見たり…。
で、ひたすら呑む。正月はもっぱら日本酒。
夜更かしして呑んで、朝寝坊をする。

…という過ごし方を何年も続けていました。

ところが2012年、2013年は別に大晦日に仕事がなく、
自宅で「紅白」とか「ガキの使い…」となっても、この正月の過ごし方が抜けない。

でも人間、何が変わるかと言えば、50歳を過ぎて不安になるのです。
このダラダラが不安なんです。
いやいや、正確に言うと本音は永遠にダラダラしていたいんですが、
でもそれでは生活が出来ません。成り立ちません。

三が日とは良く考えられているモンです。
三日が限界ですね。
これ以上続くと、社会復帰に支障をきたします。
何か仕事らしい事をし始めないと、ダメなんです。

さぁ、2014年が本格的に始まりました。

玉下、昨年までと違います!まだまだ伸びなければ、と思います。
そうです。虎視眈々なんです。
ランシンさんの「越」、1961_TMさんの「腰」
そこからのこじつけは否めませんが、タイガース・ファンでもあるので、
ここは“虎視”で…。


【本日の一曲】 この流れでは、この曲しかないですね。
「行け、タイガーマスク」


カテゴリー
スライド6  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- そふぃーおばさん - 2014年01月04日 00:13:13

玉下さん、おめでとうございます。

あ~、ビックリした。
「のめし」と言うから玉下さんも「腰」かと思ってしまいました(^_^;)
虎視ですね。なるほど(*^_^*)

そうそう、そうなんです。
私も「毎日が日曜日」でもいいと常日頃思っているわりには
根っからのビンボー症なのか、旅行に行くわけでもないのに
ダラダラな生活は3が日までで充分かなと思います(^_^;)
箱根駅伝も終わっちゃたし、明日明後日、何して暮らそうと思案中です。

- takako.t.maru - 2014年01月04日 05:33:38

荒波越すには腰が痛くて虎視眈々。

やっぱり腰を直すしかないですね。
1961_TMさん、体が資本だ。

ランシンさんの七福神めぐりのお話し、
私のブログでちょぴっとお話ししちゃいました。
ごめんちゃい。
かつ、頑張って!

で、玉下さん、タイガースファンってどっちの?
野球?GS?

玉下さんの記事に割り込み - 1961_TM - 2014年01月04日 10:09:34

出かける前に、玉下さんの記事に割り込み。
そふぃーおばさん、takakoさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。

3が日、終わってしまいましたねー。
実は今日、1960+の3人の集会。
ランシンさんは七福神めぐりをしなかせら来るのかな?

本日、3人は新宿あたりに出没します。
さて、そろそろ正月気分から抜け出すとしますか!

- そふぃーおばさん - 2014年01月04日 14:47:19

再登場です♪

今夜は3人で新年会ですね(*^_^*)
楽しそうでいいなぁ~♪

虎視眈々とが、大トラにならないようにしてくださいね~(笑)

- - 2014年01月04日 14:49:40

- takako.t.maru - さん
玉下の場合は阪神のつもりでしたが、
もちろんGSの方も大好きです。
去年のコンサートへは行けなかったですが…。

BOX、買いました?

- takako.t.maru - 2014年01月05日 00:26:44

玉下さま
うんにゃ、BOXは買いませんがな。
まあ、GSは雰囲気でんがな。
GSの立ち位置は外タレの翻訳かなあ?
私にとってはテレビの人かなあ?
ヒット曲にはグッとくるけど、へ、ヘイ、ウイアーザタイガース、
より、正直、へ、ヘイウイアーザモンキーズ、の方がやっぱり
ピタっとくるし・・。
ジュリーはのどがいいですね、やっぱ。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR