謹賀新年2014 今年は「越」
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年のキーワードは、「越」。
自身しかり、1960+しかり。
まっ、「チャレンジ」を漢字で表せば、「越」。
今年の1960+の大テーマ。

写真は、日本橋三越本店入り口の暖簾。
ニッポンの正月には、一番似合う。
三越が三越たる所以だよな。
ユニクロもソフトバンクも絶対真似できない、越られない。
行くぞ! 2014!
カテゴリー
wrote by ランシン
【本日の記録】 体重73.0kg 血圧:上142 下91
本年もよろしくお願いします。
今年のキーワードは、「越」。
自身しかり、1960+しかり。
まっ、「チャレンジ」を漢字で表せば、「越」。
今年の1960+の大テーマ。

写真は、日本橋三越本店入り口の暖簾。
ニッポンの正月には、一番似合う。
三越が三越たる所以だよな。
ユニクロもソフトバンクも絶対真似できない、越られない。
行くぞ! 2014!
カテゴリー

【本日の記録】 体重73.0kg 血圧:上142 下91




この記事へのコメント
takako.t.maru様
どうもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
チャレンジブログならもっと面白いだろうしもっと多くの方に読んでもらえそうですが、我々は、なんちゃってチャレンジなんで中々巧くいきません。
そんな我々ですが、今年もお付き合いくださいまし。
どうもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
チャレンジブログならもっと面白いだろうしもっと多くの方に読んでもらえそうですが、我々は、なんちゃってチャレンジなんで中々巧くいきません。
そんな我々ですが、今年もお付き合いくださいまし。
[Mangrove Studio © News]
新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また、日頃より当サイトをご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
本年も昨年同様、デジタルカメラ・ビデオカメラおよび、周辺機器や写真展に関する情報やレビュー等の記事をお届けします。本年も引き続き皆様からのご愛顧を賜りますよう『Mangrove Studio』をどうぞよろしくお願いいたします。
新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また、日頃より当サイトをご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
本年も昨年同様、デジタルカメラ・ビデオカメラおよび、周辺機器や写真展に関する情報やレビュー等の記事をお届けします。本年も引き続き皆様からのご愛顧を賜りますよう『Mangrove Studio』をどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます!!
「よっ!!越後屋!!」って感じですね(*^_^*)
こうしてみると暖簾っていいですね。
もともとはお店の中にいるお客様が寒くないよう店と外の境に
布を垂らして暖をとるのが「暖簾」の発祥と聞いたことがあります。
ご用聞きから対面商売の発祥でもありますね(*^_^*)
お客さまを思った商売(最近は酷いお客も多いですが^^;)って大事ですね。
新年早々ちょっと長くなりました(^_^;)
今年も3人3様のこのブログ、楽しみにしています♪
お三方とも、体に気をつけて楽しい記事発信してくださいね。
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
「よっ!!越後屋!!」って感じですね(*^_^*)
こうしてみると暖簾っていいですね。
もともとはお店の中にいるお客様が寒くないよう店と外の境に
布を垂らして暖をとるのが「暖簾」の発祥と聞いたことがあります。
ご用聞きから対面商売の発祥でもありますね(*^_^*)
お客さまを思った商売(最近は酷いお客も多いですが^^;)って大事ですね。
新年早々ちょっと長くなりました(^_^;)
今年も3人3様のこのブログ、楽しみにしています♪
お三方とも、体に気をつけて楽しい記事発信してくださいね。
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
明けましておめでとうございます
これからもどうぞよろしくお願いいたします
早速です。ランシンさま…
「行くぞ!2014!!」
やばい!! この掛け声に熱くなっているのは私だけでしょうか(笑)
いきましょう!2014!!
突っ走りますよ…
これからもどうぞよろしくお願いいたします
早速です。ランシンさま…
「行くぞ!2014!!」
やばい!! この掛け声に熱くなっているのは私だけでしょうか(笑)
いきましょう!2014!!
突っ走りますよ…
そふぃーおばさま
明けましておめでとうございます。
暖簾の歴史、そうでしたか。ありがとうございます。
個人的には、"暖簾をくぐる"って感じがすきです。
暖簾を境に、内と外の世界が変わる楽しみというか。
イラリアンとかフレンチの店でこういうのあってもいいかと思うのですが・・・。オーナーに怒られそうです。
明けましておめでとうございます。
暖簾の歴史、そうでしたか。ありがとうございます。
個人的には、"暖簾をくぐる"って感じがすきです。
暖簾を境に、内と外の世界が変わる楽しみというか。
イラリアンとかフレンチの店でこういうのあってもいいかと思うのですが・・・。オーナーに怒られそうです。
パパ店長さま
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
もはや、気合いのみかもしれませんが、行くぜ!!の前のめりの姿勢でいたいものでございます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
もはや、気合いのみかもしれませんが、行くぜ!!の前のめりの姿勢でいたいものでございます。
仕事始めの今朝 なかなか出られないベッドの中で
『行くぞ! 2014!』
を読んだ瞬間 何か熱いものが
身体の中を走り抜けたような気がしました。
まだまだこれから、ですよね。
枯れてる場合じゃないわ。
感謝、です^^
『行くぞ! 2014!』
を読んだ瞬間 何か熱いものが
身体の中を走り抜けたような気がしました。
まだまだこれから、ですよね。
枯れてる場合じゃないわ。
感謝、です^^
あおさま
どうもありがとうございます。
いつも、そうなんですが、気合だけは十分で。
また、初めだけは十分で。
今年は、いかに具体にできるか、継続できるかが課題です。
今後もよろしくお願いします。
どうもありがとうございます。
いつも、そうなんですが、気合だけは十分で。
また、初めだけは十分で。
今年は、いかに具体にできるか、継続できるかが課題です。
今後もよろしくお願いします。
トラックバック
URL :
- takako.t.maru - 2014年01月01日 18:38:53
そう、こちらは、1960+世代のチャレンジブログでしたね。
今年も様々なジャンルのチャレンジの勇姿見せて下さい。
期待しています。
今年もよろしくお願いいたします。