fc2ブログ

梨汁ブッシャ~でミルフィーユなタイガース!

今年の流行語大賞の候補語50語にも入った“ふなっし~”。
ふなっしー

彼がブレイクした要因の一つに、船橋市の公認キャラでなかった事が挙げられる。
公認キャラになると知名度が上がる様に思われるが、
活動の基盤を自治体に置かなければならず、結果として色々と制約が生じる。
しかし彼は非公認だったが故に注目を浴び、
極めて異色なユルキャラとして、人間臭さとファンタジー(?)の間を自由に動き回っている。
ふなっしーキャンディ (こんなのまで発売されている。)

恐らく全国に“船橋”の名前が出て行くのは、“ヘルスセンター”以来ではないだろうか。

その船橋市があるのが千葉県。東京都の東側に隣接する。
此処は何故か東京を意識した名前がある。
舞浜にあるのに「東京ディズニーランド」。
成田にあるのに「新東京国際空港」。

千葉って千の葉ですよ。いい名前じゃん。
フランス語で千は“ミル”、葉は“フィーユ”。つまりミルフィーユじゃないか!
女性に大人気のお洒落なスイーツじゃないか!
県の公認スイーツにして、女性人気を高めよう! 森田健作さん、このブログを読んでないかなぁ?


閑話休題…。
その千葉が、タイガース・ファンの間で少し盛り上がっている。
ミスター・タイガース、掛布の動向である。
掛布 ご存知、掛布雅之(58)。

あの阪神が球団初の日本一に輝いた1985年。
バース、岡田と共に甲子園球場バックスクリーン3連発!
本塁打王3回、打点王1回。
しかしその記録以上にタイガース・ファンの記憶に残っている、正にミスター・タイガースである。
でもそんな掛布は1987年に飲酒運転で現行犯逮捕され、翌1988年に33歳の若さで引退…。
その後、二度と縦縞のユニフォームを着ることがなかった。
阪神は親会社が鉄道会社のため、交通事故や交通違反者には取り分け厳しい。
当時のオーナー、久万俊二郎がかなり掛布に対して怒ったらしい。
そのため、久万氏の目の黒いうちは掛布に復帰の可能性がなかった。
その久万氏が鬼籍に入ったのが2011年。
もう禊は済んだであろう。

今のタイガースは千葉人脈が強い。
現行の和田豊監督と中村勝広GMは共に千葉出身。
中村がオリックス監督の時には、掛布を臨時コーチとして招聘もしている。

ペナントレースで格下だったが広島に、クライマックスで下克上を喰らうという体たらくの今年。
来年に向けての起死回生を考えると、意気高揚のためにも、掛布に甲子園復帰を望みまッし~!


本日の1曲はお休みして、本日の名場面紹介。
ぜひバックスクリーン3連発をご覧ください!



カテゴリー
スライド12   wrote by 玉下奴郎拝 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- mayumi-pf - 2013年12月19日 07:12:47

ミルフィーユ
ホントだ~!!!
それに気が付いてた人、今までに居たのかな~(いたか・・・)
千葉県民はそう思ってた?
確かに県菓子にすればいいのにね

バックスクリーン3連発 - aishinkakura - 2013年12月19日 09:10:06

玉下奴郎拝様
おはよう御座います。

バックスクリーン3連発はテレビで観ていました。
もう一度観てみたいと思っていたのですがYouTubeに
あったのですね。ありがとう御座います。
いつ観ても痛快です。

愛新覚羅

- てのりぱんだ - 2013年12月19日 17:04:14

あ~あ・・・・あの年はよかったよなあ~・・・。大阪中がもりあがっていました。
懐かしいものを見せていただいてどーも。
うちにはこのときだけの産物として、記念絵葉書がいまもなお、たいせつに保管されています。
ミスタータイガースがまたユニフォームをきるとはおもってもみなかったので、来期が楽しみです。

- - 2013年12月21日 09:30:08

mayumi-pf 様

これって種明かしをすると、
千葉さんっていう方から教わったんです。
でも一旦カタカナで認識してから、
改めて千葉って漢字を見ると、
すごくネイチャーな感じで素敵な響きだと思います。


玉下奴郎拝

- - 2013年12月21日 09:32:23

バックスクリーン3連発様、てのりぱんだ様

来年度に掛布政権が出来るかはわからないけど、
なんとなくそういう方向に変わる気がします。

まぁ、ファン心理だけが根拠だけど…。


玉下奴郎拝

- パパ店長 - 2013年12月21日 18:59:24

元船橋市民のパパ店長です。
「ふなっしーぬいぐるみ」がめちゃくちゃ人気あるそうですよ
しかし・・・値段を見てびっくり。
こんなにするのか、と(笑)
意外と知られていませんが、船橋は「梨」の名産地でもあります!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR