流行語大賞ってなんだ?
今年の流行語大賞の候補語50語が発表された。
---------------------------------------------------------------------------
PM2.5 ・ NISA(ニーサ) ・ 母さん助けて詐欺 ・ 弾丸登山
美文字 ・ DJポリス ・ ななつ星 ・ パズドラ ・ ビッグデータ
SNEP(スネップ) ・ ヘイトスピーチ ・ さとり世代 ・ ダークツーリズム
ご当地電力 ・ ご当地キャラ ・ こじらせ女子 ・ 富士山
日傘男子 ・ バカッター ・ 激おこぷんぷん丸 ・ 困り顔メイク ・ 涙袋メイク
倍返し ・ 今でしょ ・ ダイオウイカ ・ じぇじぇじぇ ・ あまロス
ビッグダディ ・ ハダカの美奈子 ・ ふなっしー ・ フライングゲット
マイナンバー ・ NSC ・ アベノミクス ・ 3本の矢 ・ 集団的自衛権
特定秘密 ・ 汚染水 ・ ブラック企業 ・ 限定正社員 ・ 追い出し部屋
ナチスの手口に学んだら ・ ネット選挙 ・ アホノミクス ・ 引いたら負け
二刀流 ・ スポーツの底力 ・ シライ ・ お・も・て・な・し ・ コントロールされている
---------------------------------------------------------------------------
ふむ・・・知らない言葉がけっこうある。
「フライングゲット」「ハダカの美奈子」なんて、さっぱりわからない。
それは僕が世間や流行から疎いからなのだろうか・・・?
流行語っていうのは、老若男女、みんなが知っていて、
日常会話の中で、ついつい、もしくは意図的に使ってしまう言葉なのではないかしらん?
「今でしょ」「倍返し」「じぇじぇじぇ」あたりが大賞になるのではないかと思うけど、
これはみんなが、そのまま使ったり、モジって使ったりしているから、
まさしく流行語なんじゃないかなぁ。
「SNEP(スネップ)」とは、20~59歳と人生の盛りなのに、仕事なし、友達なし、未婚。
寂しく、孤独な毎日を過ごす(孤立無業者)と呼ばれる人々のことで、ニートの進化型(?)らしいが
それって流行語なの?
さて、そこで、しみじみと記事を見ていたら、
正式名称は『「現代用語の基礎知識」選 2013年ユーキャン新語・流行語大賞』。
おおそうか、新語も対象になっていたのだね。
その視点で見ると、納得できる言葉が増えるぞ・・・
「アベノミクス」が筆頭かな? 流行語的な意味もあるし。
まあ、無理やり選んだんだろうなぁと思えるのも多い。
「パズドラ」なんて、単に流行ったゲームで、「言葉」としては流行っていないし、
ネーミングは「新語」じゃないと思うんだけど。
「コントロールされている」なんて、とほほの極み。
ハマカーンが使っている「下衆の極み」のほうがまだマシである。
ともあれ、選ばれた途端に古くなってしまうのも常。
昨年の「ワイルドだろぉ」は、残念ながらいま口に出すと寒い・・・
「コントロールされている」は古くなってしまったり、忘れ去られては困るから、
50選にとどめておいてほしいけどね。
【本日の一曲】 Scatman by Scatman John
音楽で「一発屋」の話題になると必ず上位にくるスキャットマン。
52歳で歌手としてメジャーデビュー。
57歳で肺がんのため死去。
スキャットマン・ジョン、いまでも好きだぜ!
カテゴリー
wrote by 1961_TM
---------------------------------------------------------------------------
PM2.5 ・ NISA(ニーサ) ・ 母さん助けて詐欺 ・ 弾丸登山
美文字 ・ DJポリス ・ ななつ星 ・ パズドラ ・ ビッグデータ
SNEP(スネップ) ・ ヘイトスピーチ ・ さとり世代 ・ ダークツーリズム
ご当地電力 ・ ご当地キャラ ・ こじらせ女子 ・ 富士山
日傘男子 ・ バカッター ・ 激おこぷんぷん丸 ・ 困り顔メイク ・ 涙袋メイク
倍返し ・ 今でしょ ・ ダイオウイカ ・ じぇじぇじぇ ・ あまロス
ビッグダディ ・ ハダカの美奈子 ・ ふなっしー ・ フライングゲット
マイナンバー ・ NSC ・ アベノミクス ・ 3本の矢 ・ 集団的自衛権
特定秘密 ・ 汚染水 ・ ブラック企業 ・ 限定正社員 ・ 追い出し部屋
ナチスの手口に学んだら ・ ネット選挙 ・ アホノミクス ・ 引いたら負け
二刀流 ・ スポーツの底力 ・ シライ ・ お・も・て・な・し ・ コントロールされている
---------------------------------------------------------------------------
ふむ・・・知らない言葉がけっこうある。
「フライングゲット」「ハダカの美奈子」なんて、さっぱりわからない。
それは僕が世間や流行から疎いからなのだろうか・・・?
流行語っていうのは、老若男女、みんなが知っていて、
日常会話の中で、ついつい、もしくは意図的に使ってしまう言葉なのではないかしらん?
「今でしょ」「倍返し」「じぇじぇじぇ」あたりが大賞になるのではないかと思うけど、
これはみんなが、そのまま使ったり、モジって使ったりしているから、
まさしく流行語なんじゃないかなぁ。
「SNEP(スネップ)」とは、20~59歳と人生の盛りなのに、仕事なし、友達なし、未婚。
寂しく、孤独な毎日を過ごす(孤立無業者)と呼ばれる人々のことで、ニートの進化型(?)らしいが
それって流行語なの?
さて、そこで、しみじみと記事を見ていたら、
正式名称は『「現代用語の基礎知識」選 2013年ユーキャン新語・流行語大賞』。
おおそうか、新語も対象になっていたのだね。
その視点で見ると、納得できる言葉が増えるぞ・・・
「アベノミクス」が筆頭かな? 流行語的な意味もあるし。
まあ、無理やり選んだんだろうなぁと思えるのも多い。
「パズドラ」なんて、単に流行ったゲームで、「言葉」としては流行っていないし、
ネーミングは「新語」じゃないと思うんだけど。
「コントロールされている」なんて、とほほの極み。
ハマカーンが使っている「下衆の極み」のほうがまだマシである。
ともあれ、選ばれた途端に古くなってしまうのも常。
昨年の「ワイルドだろぉ」は、残念ながらいま口に出すと寒い・・・
「コントロールされている」は古くなってしまったり、忘れ去られては困るから、
50選にとどめておいてほしいけどね。
【本日の一曲】 Scatman by Scatman John
音楽で「一発屋」の話題になると必ず上位にくるスキャットマン。
52歳で歌手としてメジャーデビュー。
57歳で肺がんのため死去。
スキャットマン・ジョン、いまでも好きだぜ!
カテゴリー





この記事へのコメント
しょうがさん、おはようございます。
昨年は「ワイルドだろぉ」でしたが、今年はどうでしょう?
スキャットマンの字幕、ポルトガル語なんですか!?!
知りませんでした。
昨年は「ワイルドだろぉ」でしたが、今年はどうでしょう?
スキャットマンの字幕、ポルトガル語なんですか!?!
知りませんでした。
こんばんは。
流行語ですが、何年か前の「整いました」もすっかり消えましたね。
あの芸人誰だったかしら?
流行語ですが、何年か前の「整いました」もすっかり消えましたね。
あの芸人誰だったかしら?
おはようございます♪
私も知らない言葉が殆どです(^_^;)
ノミネートされる言葉って、つまり若者の間だけで流行った言葉!?
流行語っていうのは、老若男女、みんなが知っていて、
日常会話の中で、ついつい、もしくは意図的に使ってしまう言葉なのではないかしらん?
↑
私もこれが基準だと思うなぁ(^_^;)
「倍返し」って今年流行ったの?
私、かなり昔から使ってるんだけどなぁ・・・
う~ん、わからない(^_^;)
取りそうなのは「今でしょ」あたりですかね~
私も知らない言葉が殆どです(^_^;)
ノミネートされる言葉って、つまり若者の間だけで流行った言葉!?
流行語っていうのは、老若男女、みんなが知っていて、
日常会話の中で、ついつい、もしくは意図的に使ってしまう言葉なのではないかしらん?
↑
私もこれが基準だと思うなぁ(^_^;)
「倍返し」って今年流行ったの?
私、かなり昔から使ってるんだけどなぁ・・・
う~ん、わからない(^_^;)
取りそうなのは「今でしょ」あたりですかね~
かぴさん、おはようございます。
「整いました」、ありましたね。そして消えましたね(笑)
「ねづっち」だったのですね。
(Wコロンというコンビ名だったことすら忘れていました)
一発芸、おそるべし・・・
「整いました」、ありましたね。そして消えましたね(笑)
「ねづっち」だったのですね。
(Wコロンというコンビ名だったことすら忘れていました)
一発芸、おそるべし・・・
そふぃーおばさん、おはようございます。
流行語って、ほんとそういうものだと思いますよね。
でも「倍返し」を以前から使っているとは・・・
僕はよく「やくざの恩は三倍返しだぜ」と言っていました(笑)
もちろん僕はそっちの業界ではありませんけどね。
流行語って、ほんとそういうものだと思いますよね。
でも「倍返し」を以前から使っているとは・・・
僕はよく「やくざの恩は三倍返しだぜ」と言っていました(笑)
もちろん僕はそっちの業界ではありませんけどね。
へぇ~。こんな言葉たちが50選に。
「コントロールされている」という響きは好きです。
私、「じぇじぇじぇ」が大賞に輝いたら、ぐったりします。なんとなく。
スキャットマン!!
カッコいいですよね。初めて見たときは衝撃でした。
「コントロールされている」という響きは好きです。
私、「じぇじぇじぇ」が大賞に輝いたら、ぐったりします。なんとなく。
スキャットマン!!
カッコいいですよね。初めて見たときは衝撃でした。
ブラックまいまいさん、おはようございます。
なんと!「コントロールされている」という言葉が好きとは・・・(意味深・・・)
「じぇじぇじぇ」はねぇ・・・たしかに・・・来年にはなくなっている言葉だと思います。
だからこそ選ばれるかも、と思ったりして。
スキャットマンをよろこんでもらえたのが、うれしい!
なんと!「コントロールされている」という言葉が好きとは・・・(意味深・・・)
「じぇじぇじぇ」はねぇ・・・たしかに・・・来年にはなくなっている言葉だと思います。
だからこそ選ばれるかも、と思ったりして。
スキャットマンをよろこんでもらえたのが、うれしい!
トラックバック
URL :
- しょうが - 2013年11月22日 13:43:59
上記リストの50個中13個だけ知っています。私も「じぇじぇじぇ」になるような気がしますがいかがでしょうか?(去年は何だったんでしょうか?)
スキャットマン、懐かしいですね。面白いのは、選ばれたリンクの動画の字幕がポルトガル語なんですね♪