fc2ブログ

色覚検査はきちんとやってください。

ずっと書こうと思って、書いていなかったテーマ。

9月30日の産経ニュースから抜粋すると

---------------------------------------

小4での色覚検査、中止から10年 異常知らず進路選択、トラブルも
2013.9.30
小学校で義務付けられていた色覚検査が廃止されて10年。色覚異常の子供の約半数が異常に気づかないまま進学・就職に臨み、中には直前で進路を断念せざるを得ないケースもあることが、日本眼科医会の調査で明らかになった。保護者の同意があれば今も色覚検査はできるが、希望調査すら実施しない学校がほとんどという。同会は「希望者が学校で検査できるようにしてほしい」と訴えている。

---------------------------------------

 

10年前から検査が廃止されていることは知らなかったが、

それによって進路変更を余儀なくさせられた人が想像以上に多いらしいことに驚いた。

かくなる僕もそのひとりだったから、この記事には過敏なくらい反応してしまった。


色覚検査

このパターンを見覚えがある人は多いと思う。

僕は小学校入学前の身体検査でこれを見せられ、いまだに拒否反応がある。

左のふたつはなんとか読めるが(下はちょっと怪しいけど)、右のふたつは、さっぱりわからない。

その身体検査のとき、「ほ」を「よ」と読んだり、「わからない」を連発する僕の横にいた母は、

「この子は、ふざけているか、頭が悪いのでは・・・」と心配したらしい。

 

検査の結果で、その誤解は解けたが、当時、色覚異常はパイロットや医者になれないと言われていた。

僕は物心ついたころから「歯医者さんになる!」と公言していた子だったのだ・・・

しかし「なんとかなるべぇ」と思っていた中学2年生の僕にとどめを刺したのが、

某国立大学歯学部で、「ゴットハンド」とも称された若き教授の一言。

「やめておきなさい、きみは国家試験を通ることはできない」

 

まぁ、いまとなっては僕の学力では歯学部に合格すらできなかっただろうけど

勉強をしないであそび呆ける最大の口実になった。

 

ネットで調べて、驚いた。

高校や大学の受験でも色覚異常を理由に進学できないことはない。

運転免許も取れるし、医師にも薬剤師にも教師にもなることができる。

・・・なんてことだ、50歳を過ぎて初めて知った事実・・・

 

どうか、僕のような経験はさせないでほしい。

きちんと検査をして、色覚異常はどういうことなのか、どういう選択肢があるのか、ないのか。

親やまわりの人が正確に丁寧に教えてあげてほしい。

「差別につながるから」と試験を廃止していたことに、とてもとても憤りを感じている。

(確かうちの子供たちは検査を受けたはず)

もしも検査を受けなかったことで、進路に負の影響を受けた人がいるとしたら、本当に悲しいことだ。

 

蛇足にもうひとつ。

僕は絵を描けば、必ず入賞する子だった。全国紙が取材にきたこともあるくらい。

気をよくした担任が、有名な画家に僕の絵を見せたところ、

「ああ、この子は色盲だね」

・・・そうか、僕の絵は、色覚異常ならではの色使いが評価されただけだったんだ・・・

以来、僕は真剣に絵を描くことをやめた。

ゴッホやターナーが色覚異常だったもしれないことを知ったのも、ずっと後のことだった。

 

 

【本日の一曲】 「人生いろいろ」 今日はテレサねーさんバージョンで!

 

カテゴリー
スライド10 wrote by 1961_TM

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 花ばあば - 2013年11月02日 22:53:45

こんばんは。
もう中止されてたんですか?
子供たちも大きくなってて何にも知らずに
(ニュースも目にしなかったんでしょうね)いました。

でもテレサテンのニュースは良く知ってる花ばあばです。

- 谷口冴 - 2013年11月02日 22:53:45

12、6、2、42~~~合ってる?
下段のオレンジっぽいのが、、、は、はっきりしないんだけど(汗)
そもそも、それオレンジ色?!

私も実は色覚怪しい~~
道理でよく赤信号無視するのよね~
それは違う理由がありそうってか。。。(#^.^#)

- takako.t.maru - 2013年11月03日 10:13:16

自分は、人が見る世界と同じものを見ているのか?

何をもって共感できるのか?

それは感じ方全般、考え方全て。
そう考えると、にわかに、生きている事自体、自信がなくなります。

私は極度の近視と乱視。
コンタクトレンズや眼鏡がなかったら、
自分が食べているものの味もわかりません。

私はあなたと同じものを見ているでしょうか?


- takako.t.maru - 2013年11月03日 10:48:56

あらあら、お宅様のコメント欄は、編集ができないのですね。
では、続きとして。

私はあなたと同じものを見ているのでしょうか?

いやいや、
本当の恐怖はそこではなく、
私とあなたが同じものを見ているとして、

私とあなたは同じ世界を見ているのでしょうか?

さらには、
同じ世界にいるのでしょうか?



- 1961_TM - 2013年11月03日 11:23:06

花ばあばさん、こんにちは。
僕も子供たちの入学等の機会がなかったら忘れていたかもしれません。
僕でさえそうなんですから・・・(笑)

- 1961_TM - 2013年11月03日 11:27:45

谷口冴さん、こんにちは。
あなたは正常かと。
パソコンの色のせいで見えにくいのかもしれません。
信号無視は、色覚のせいじゃありませーん!(笑)

- 1961_TM - 2013年11月03日 11:35:43

takakoさん、こんにちは。
同じものを見ているのか・・・まっく自信がありません。
僕のような色覚異常は、青から赤の波長を反対に捉えているという説があります。
とすると、もしかしたら、僕が「赤」と信じているのは、実は「青」で、
僕が「青」と信じているのは、実は「赤」なのかも・・・と思い、怯えたこともあります。
普通の人の視界で、世間を見てみたいですね・・・

takakoさんの言う「同じ世界」で「同じものを見ているか」・・・
それは色覚とはまったく無関係で起こりうる恐怖でしょう。
その恐怖を束の間でも忘れるために、(特に男女は)
いろんなこと(笑)をするのかもしれません。

コメントの編集機能・・・わかりません・・・とほほ・・・

- ぽん - 2016年09月27日 12:47:09

ふるいものにコメントしてすいません。
左下のやつ全く読めません....
もしかして読めてはダメなやつな気がしていますが・・・・
正解はなんなんでしょう?

Re: タイトルなし - 小李富 - 2016年09月27日 16:45:17

ぽんさん、こんにちは。

古いものにコメントしていただき、うれしいです。

> ふるいものにコメントしてすいません。
> 左下のやつ全く読めません....
> もしかして読めてはダメなやつな気がしていますが・・・・
> 正解はなんなんでしょう?

僕も読めませんけど(笑)
読めてはダメなものではないと思いますが・・・

- ぽん - 2016年09月30日 10:50:04

小李富 さん コメントありがとうございます。

色覚異常の場合数字等が浮き上がるタイプのものかと思いました。



トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR