国民的歌謡曲はもうない?
豊洲マラソンで、プレイする楽曲の選曲をほんのちょっとだけ手伝った。
下は幼児から上はシニアまで、まさしく老若男女が集まるがゆえに選曲はとても難しい。
そこで思ったのは、玉下さんの豊富で幅広い知識に基づいた「選曲力」ともいうべきもの。
そして、「国民的歌謡曲って、もうないのかな」ということだった。
いま、誰もが知っていて口ずさむことができる曲・・・
みなさんは、思い当たる曲はありますか?
AKB48は「国民的」というには役不足のような気がするし、
ひと昔前なら、モーニング娘。・・・これもちょっと弱いかな。
「おどるポンポコリン」はなかなかいいところまでいったけど、「およげたいやきくん」には及ばない。
ピンクレディは、かなりいい線か・・・
山口百恵、松田聖子・・・時代は20年、30年と遡ってしまうし、
もっと遡れば、美空ひばり・・・
僕が1曲だけあげるとしたらSMAPの「世界に一つだけの花」かな。
これがが最後かもしれない。
音楽も多様化が進み、みんながそれぞれに聴きたい曲を聴くようになった。
それでいい。
国民的歌謡曲なんて、なくてもまったく困らないんだけど、
豊洲マラソンに流す曲を選ぶときに、ほんと困った・・・
ちなみにどんな曲を選んだのか。
和洋とりまぜたけど、必然的に邦楽が多くなったので、そのアーティスト名だけを思い出してみると
●槇原敬之 ●ミスチル ●B’z ●AKB48 ●Greeeen ●スキマスイッチ
●宇多田ヒカル ●ZARD ●斉藤和義 ●ファンモン ●嵐 ●SMAP
●いきものががり ●少女時代 ●KARA ●モーニング娘 ●ゴールデンボンバー(笑)
先日の「1960+Night」のように、80’sをみんなで聴きまくろう!っていうのがいいね!
【本日の一曲】 Love Machine by 桑田圭祐
桑田さんがライブで唄ったLove Machine。
モーニング娘。は、まったく興味がなかったはずなのに、この曲は唄えた(笑)
桑田さんが唄うと、全然違う曲に聴こえてしまう。すごいぜ、ボーカリスト桑田!




この記事へのコメント
桑田さんのLove Machine、聴いていただけいたのですね、ありがとうございます。
かっこいいですよね。
昔の歌だと、確かにみんなで唄える曲が多いですよね。確かに・・・ふむ・・・
トラックバック
URL :
こんばんは~^^ - てのりぱんだ - 2013年10月30日 19:17:07
カバー曲ってぜんぜんオリジナルと変わるから、おもしろいですが、
CDやラジオできくより、カバーは、ライヴ会場できくと、もりあがるんですよね。この動画のように。
この間コブクロのライヴに行ったとき、ウルフルズを歌ってくれました。みんなで歌ったんですが。
国民的歌謡曲、最近のはおもいつきません・・・ね。
昔のなら、なぜか、ファンでなくてもフルコーラスうたえるのがいっぱいあって、それがまた不思議とまわりのみんながいってます。