fc2ブログ

左肩痛及左腕痺日記、其之捨壱

さて、何の脈絡もなく書き始めたこの日記も、いよいよ今現在にリンクします。
まぁ、過去のことを綴っているのか否かは、書いている玉下以外はわからない事ですが…。

今回の一連の動きを時系列で振り返ると、
3月下旬頃からなんとなく左肩と腕に違和感を覚え、
4月に入ってますます痛みが増し、
連休明けの5月に意を決してゴッド・ハンドへ通い、
5月の下旬には首の牽引に切り替え、
6月にマンションの一室へ暫く浮気していて…。
そして結局は7月の中旬くらいから今に至るまで、首の牽引に戻りました。

人生で初めての病院通いを経験し、周囲の様々な人達にアドバイスを頂き、
(このブログへのコメントも非常に勇気をくれました)
(それとアドバイスも参考にさせていただきました)

得られた結論はこんな感じです。
■患者とお医者さんには相性がある
■お医者さんに患者が求めるのは、技術だけではないかも…
短い期間に三箇所の医者へ通い、恐らくお医者さんの側からすると身勝手に通院を辞める患者は、
「おい、治りたいんだろう? そっちから来たんだろう?
ちゃんと治療してるんだから、しっかりと通えよ!」
というような気分かもしれません。
まぁ、あるいはどこも大勢の患者を診ているから、玉下が来ようが来まいが気にしてないでしょうが…。

で、首の牽引に戻ったのは、
■仕事場に至近なので、単純に通い易い。
■牽引一回で310円×週に三回+飲み薬の服用で治療を受けてる気分になる。
というのが主な理由です。
既にこの治療で四ヶ月が経過。
相変わらず肩と腕と背中の痛みは断続的に続いていますが、
気がつくと腕の痺れはほとんどなくなりました。
セカンド・オピニオンを別の西洋医学で受けようかとも思いますが、
日中の仕事がバタバタしている状況にかまけて、なかなか踏ん切りがつきません。
でも首の手術は怖くて嫌です。

ところで今の玉下の秘密兵器。
牽引でもロキソニンでもない、痛い時の特効薬!
それは“バンテリン”です。
バンテリン

これ、24時間いつでもお世話になっています。
仕事中でも呑んでる時でも、家で痛みで起きた時でも…。
有難う!“バンテリン・コーワ液S”!

【本日の一曲】 「あの素晴らしい愛をもう一度」 by フォーククルセイダーズ

 

10月16日は、加藤和彦さんの命日でした。

彼は、ヘミングウェイと同じ最後を辿ったんですよね。

 

カテゴリー
スライド10 wrote by 玉下奴郎


【関連エントリー】
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之壱
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之貮
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之参
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之四
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之伍
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之六
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之七
■ 左肩痛及左腕痺日記、番外編
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之捌
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之玖
■ 左肩痛及左腕痺日記、其之捨 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 谷口冴 - 2013年10月18日 11:00:53

少しは快方に向かっているようで良かったです
治ろうとする気持ちも必要だと
聞いたことがあります

お大事になさってください(^^)

- mayumi-pf - 2013年10月18日 18:08:54

温める温熱療法はやって見ました?
私が9月から通い始めた(私もあちこち行ってみましたが)先生は
健康の5条件を
筋肉のバランス
温熱療法
食事療法
運動療法
睡眠
と言われました
ただ今ホカロン張りまくりです!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR