仙台出張の駅弁
出張シリーズの締めくくりは仙台だった。
前回、
■ 名古屋起点の駅弁ふたつ
で、駅弁の残念さの理由が「冷たかったから」と書いた。
そこで、まず東京駅で買ったのが、これ。

ふたつの寿司弁当。牛肉巻と焼鯖。
おなかが空いていた勢いで、ふたつも買ってしまったが、これなら冷たくてもいいだろう。
まぁ、牛肉巻は暖かいほうがよりおいしかったのかもしれないけど。
仙台出張の夜はお決まりの牛タン。

となりはくじら刺し。
やはり「肉番長」推薦のお店だけあって、どちらもおいしい!
青唐辛子の「味噌南蛮」は、牛タンに合うこと合うこと。
お土産に買って帰ることができなかったのが一番の心残りだったかもしれない。
さて帰京。
急いで新幹線に乗ろうとしたためお土産をあきらめ、せめて駅弁をと走ったが、残っていたのは、これのみ。

ああ、昨夜たらふく牛タンを食べたのに、また牛タンか・・・
が、ここでサプライズ。

注意と書いてある横のひもを引っ張ると、加熱されるのだ!
うわさには聞いていたが、初めて購入した。うむむ、理科の実験の気分だ。待つこと5分。
写真には写らなかったけど、ふたを開けるとほんわかと湯気が立ちあがる。
宮城県塩釜沖の綺麗な海水をホンダワラという海藻を通し煮詰めて造ったという「塩竈の藻塩」をふりかけたり、
さらにお土産として買いそびれた「味噌南蛮」も付けたり。
今回の出張シリーズでもっとも満足した一品だった。
列車の旅。その「旅情」とも言うべき風情は新幹線の登場によって徐々に消えていったように思える。
まだ地方のローカル線で旅をすれば、その気分が味わえるのかもしれないが、
僕にその機会は極めて少なくなった。
小さい頃、両親や兄たちと、6~7時間かけて親戚の家に遊びに行っていたことが懐かしい。
みかんとともに列車の旅に欠かせなかったのが、このお茶。いまやすっかり見かけなくなったなぁ。
※借り物です。
楽天イーグルス、優勝おめでとう! 仙台ではその話題でとても盛り上がっていました。
イーグルスつながりで、
【本日の一曲】 「Hotel California」 by Eagles
僕らの世代で、ギターをちょっとでもいじった人なら、この曲に挑戦しなかった人はいないと思う。うん。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。
前回、
■ 名古屋起点の駅弁ふたつ
で、駅弁の残念さの理由が「冷たかったから」と書いた。
そこで、まず東京駅で買ったのが、これ。


ふたつの寿司弁当。牛肉巻と焼鯖。
おなかが空いていた勢いで、ふたつも買ってしまったが、これなら冷たくてもいいだろう。
まぁ、牛肉巻は暖かいほうがよりおいしかったのかもしれないけど。
仙台出張の夜はお決まりの牛タン。

となりはくじら刺し。
やはり「肉番長」推薦のお店だけあって、どちらもおいしい!
青唐辛子の「味噌南蛮」は、牛タンに合うこと合うこと。
お土産に買って帰ることができなかったのが一番の心残りだったかもしれない。
さて帰京。
急いで新幹線に乗ろうとしたためお土産をあきらめ、せめて駅弁をと走ったが、残っていたのは、これのみ。


ああ、昨夜たらふく牛タンを食べたのに、また牛タンか・・・
が、ここでサプライズ。

注意と書いてある横のひもを引っ張ると、加熱されるのだ!
うわさには聞いていたが、初めて購入した。うむむ、理科の実験の気分だ。待つこと5分。
写真には写らなかったけど、ふたを開けるとほんわかと湯気が立ちあがる。
宮城県塩釜沖の綺麗な海水をホンダワラという海藻を通し煮詰めて造ったという「塩竈の藻塩」をふりかけたり、
さらにお土産として買いそびれた「味噌南蛮」も付けたり。
今回の出張シリーズでもっとも満足した一品だった。
列車の旅。その「旅情」とも言うべき風情は新幹線の登場によって徐々に消えていったように思える。
まだ地方のローカル線で旅をすれば、その気分が味わえるのかもしれないが、
僕にその機会は極めて少なくなった。
小さい頃、両親や兄たちと、6~7時間かけて親戚の家に遊びに行っていたことが懐かしい。
みかんとともに列車の旅に欠かせなかったのが、このお茶。いまやすっかり見かけなくなったなぁ。

楽天イーグルス、優勝おめでとう! 仙台ではその話題でとても盛り上がっていました。
イーグルスつながりで、
【本日の一曲】 「Hotel California」 by Eagles
僕らの世代で、ギターをちょっとでもいじった人なら、この曲に挑戦しなかった人はいないと思う。うん。
カテゴリー

【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。




この記事へのコメント
谷口さん、こんにちは。
そう、あのお茶、見かけないですよね。
ネットで検索するとあるみたいですけど、ほんと見ない・・・
見たら絶対勝手やる!と思っているのですが。
そう、あのお茶、見かけないですよね。
ネットで検索するとあるみたいですけど、ほんと見ない・・・
見たら絶対勝手やる!と思っているのですが。
こんばんは♪
旅好きの私には駅弁たまりません(笑)
いつもどれにしようか悩むけど、そっかぁ、2個買えばいいんだ(笑)
お茶と冷凍みかんもどうしちゃったんでしょうね。
列車旅には欠かせないものでしたよね。
列車がトンネルに近づくと、慌てて窓を閉めたり・・・
ん!?そんな経験ないって!?
え!?私だけ~(^_^;)
旅好きの私には駅弁たまりません(笑)
いつもどれにしようか悩むけど、そっかぁ、2個買えばいいんだ(笑)
お茶と冷凍みかんもどうしちゃったんでしょうね。
列車旅には欠かせないものでしたよね。
列車がトンネルに近づくと、慌てて窓を閉めたり・・・
ん!?そんな経験ないって!?
え!?私だけ~(^_^;)
そふぃーおばさん、こんばんは。
トンネルが近づくと窓を閉める・・・経験あります!
新潟から岐阜に向かう列車で、そういうことがありました。なつかしー。
トンネルが近づくと窓を閉める・・・経験あります!
新潟から岐阜に向かう列車で、そういうことがありました。なつかしー。
うわぁ・・・すごいなぁ。
こんな美味しそうな牛タン、食べてみたいです。
全然違うんでしょうね!!
うらやましいです~!
あ!このお茶!!
すごく懐かしい~~!!新幹線=このお茶 でした!!
こんな美味しそうな牛タン、食べてみたいです。
全然違うんでしょうね!!
うらやましいです~!
あ!このお茶!!
すごく懐かしい~~!!新幹線=このお茶 でした!!
ブラックまいまいさん、こんばんは。
いやほんと、おいしかったですよ♪
駅弁に入っていた牛タンの何倍もの厚みで。
ん?ブラックまいまい さんは若い!
僕らにとって、あのお茶は新幹線ではなく、L特急やローカル各駅停車でしたから・・・
いやほんと、おいしかったですよ♪
駅弁に入っていた牛タンの何倍もの厚みで。
ん?ブラックまいまい さんは若い!
僕らにとって、あのお茶は新幹線ではなく、L特急やローカル各駅停車でしたから・・・
トラックバック
URL :
- 谷口冴 - 2013年10月01日 14:37:03
(失礼っ)
暖かいお弁当っていいですね
そういえば、そのお茶
最近とんと見かけませんね~~
風情があって良かったのに(^^)