東京オリンピック考
いま日付は12日になった深夜2時。
明日からまだ出張だ、そろそろ寝ようと思って、ブログの記事の管理をみたら・・・
12日分がない!
(13日分はもうストックされているんですけど)
ということで、就寝前に一筆啓上しときましょ。
ランシンさん、玉下さんと東京オリンピックについて書いていました。
コメントも多く寄せられていましたね。(みなさん、ありがとうございます)

僕は、スポーツが好きなので、オリンピックは観ます。
レスリングも柔道も水泳も陸上も重量挙げも、その他もろもろ全部観たいくらい。
でも、東京じゃなくてもいいかな。
ライブで直に観戦したらそれは大感動ものだとは思うけど、テレビで十分。
だから東京に決まったときは、うれしいより先に、働いている活動圏が東京だから混雑して嫌だな、が感想。
まぁ、7年後ですから、僕自身がどうなっているかわかりませんけど(笑)
そこで、今日はいくつか疑問を呈しておくことにします。
①経済効果3兆円とか10兆円って言われていますけど、そのお金、どこから来るの?
全部海外から来るわけないですよね。
こんな記事がありました。
招致委員会は大会運営予算を3000億円と見積もる一方、東京都は合計4088億円を開催準備金として積み立てている。これを根拠に「財政に新たな税負担なく開催できる」と主張しているが、これはもともと税金だ。そのため「開催がなければ4088億円を都民の福祉に使える」という主張は消えない。
東京だけでもこれだとすると、国からの支出はもっと巨額なはず。
玉下さんの言うように、いま他への使い道があるような気もしますね。
②これも記事からの引用です。
長野冬季五輪(98年)の場合、施設整備など巨額の資金がかかり、2002年度に約1.6兆円の県債残高を抱えてしまった。それから減少しているが、県債の利払いと関連施設維持費は、現在も財政を圧迫している。
長野のみなさん、大変なんですね。
東京もそうなるのでしょうか。
結局、景気のいい話をしておいて、消費税を上げて、復興や福祉ではないところに使ってしまうのでしょうか。
③さらに陰陽、ではなく引用。
2008年開催の北京五輪。ロイター通信社のカメラマン、ディビッド・グレー氏によれば、ほとんど使用されていないまま壁が崩れ落ちているバレーボール会場の体育館や、草ぼうぼうで、いまや野良犬の遊び場になってしまった野球会場、水がまったく乾いたままで放置されているカヤック会場、もはや塀すら取り壊されたままで残骸をさらしているカヌー競技場などが現状だという。
とくに、奇抜な設計で話題になったメインスタジアムの「鳥の巣」競技場や競泳会場の「水立方」は五輪後ほとんど使われておらず、全くの廃墟となり、五輪会場周辺はまさにゴーストタウンと化してしまった。
北京、大丈夫?
日本は、ガラパゴス携帯のように、突き詰め過ぎて、結局、無用の長物にするのが得意だからなぁ・・・
代々木の競技場もそうなったら、怖いですね~
④安倍総理のプレゼン時、質疑応答で言ったこと。そう、福島、原発についての発言。
ほかのプレゼンテーターは素晴らしかったのに、(某東京都知事は除く)
この首相の発言を聴いて、凍りついたのは僕だけですか? (ですよね? そふぃーおばさん)
⑤でも、いろんなスポーツは観たい。
スーパーアスリートも観たいし、開催国枠で日本人アスリートががんばる姿も観たい。
さて、東京オリンピックの功罪、陰陽やいかに。
みなさんのご意見をお聞かせください。
・・・あ、あまり専門的で難しいのは、ちょっと・・・(汗)
【本日の一本】 映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」
この東京オリンピックは、確かに東京の発展に貢献していたように思いますけどね。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。
明日からまだ出張だ、そろそろ寝ようと思って、ブログの記事の管理をみたら・・・
12日分がない!
(13日分はもうストックされているんですけど)
ということで、就寝前に一筆啓上しときましょ。
ランシンさん、玉下さんと東京オリンピックについて書いていました。
コメントも多く寄せられていましたね。(みなさん、ありがとうございます)

僕は、スポーツが好きなので、オリンピックは観ます。
レスリングも柔道も水泳も陸上も重量挙げも、その他もろもろ全部観たいくらい。
でも、東京じゃなくてもいいかな。
ライブで直に観戦したらそれは大感動ものだとは思うけど、テレビで十分。
だから東京に決まったときは、うれしいより先に、働いている活動圏が東京だから混雑して嫌だな、が感想。
まぁ、7年後ですから、僕自身がどうなっているかわかりませんけど(笑)
そこで、今日はいくつか疑問を呈しておくことにします。
①経済効果3兆円とか10兆円って言われていますけど、そのお金、どこから来るの?
全部海外から来るわけないですよね。
こんな記事がありました。
招致委員会は大会運営予算を3000億円と見積もる一方、東京都は合計4088億円を開催準備金として積み立てている。これを根拠に「財政に新たな税負担なく開催できる」と主張しているが、これはもともと税金だ。そのため「開催がなければ4088億円を都民の福祉に使える」という主張は消えない。
東京だけでもこれだとすると、国からの支出はもっと巨額なはず。
玉下さんの言うように、いま他への使い道があるような気もしますね。
②これも記事からの引用です。
長野冬季五輪(98年)の場合、施設整備など巨額の資金がかかり、2002年度に約1.6兆円の県債残高を抱えてしまった。それから減少しているが、県債の利払いと関連施設維持費は、現在も財政を圧迫している。
長野のみなさん、大変なんですね。
東京もそうなるのでしょうか。
結局、景気のいい話をしておいて、消費税を上げて、復興や福祉ではないところに使ってしまうのでしょうか。
③さらに陰陽、ではなく引用。
2008年開催の北京五輪。ロイター通信社のカメラマン、ディビッド・グレー氏によれば、ほとんど使用されていないまま壁が崩れ落ちているバレーボール会場の体育館や、草ぼうぼうで、いまや野良犬の遊び場になってしまった野球会場、水がまったく乾いたままで放置されているカヤック会場、もはや塀すら取り壊されたままで残骸をさらしているカヌー競技場などが現状だという。
とくに、奇抜な設計で話題になったメインスタジアムの「鳥の巣」競技場や競泳会場の「水立方」は五輪後ほとんど使われておらず、全くの廃墟となり、五輪会場周辺はまさにゴーストタウンと化してしまった。
北京、大丈夫?
日本は、ガラパゴス携帯のように、突き詰め過ぎて、結局、無用の長物にするのが得意だからなぁ・・・
代々木の競技場もそうなったら、怖いですね~
④安倍総理のプレゼン時、質疑応答で言ったこと。そう、福島、原発についての発言。
ほかのプレゼンテーターは素晴らしかったのに、(某東京都知事は除く)
この首相の発言を聴いて、凍りついたのは僕だけですか? (ですよね? そふぃーおばさん)
⑤でも、いろんなスポーツは観たい。
スーパーアスリートも観たいし、開催国枠で日本人アスリートががんばる姿も観たい。
さて、東京オリンピックの功罪、陰陽やいかに。
みなさんのご意見をお聞かせください。
・・・あ、あまり専門的で難しいのは、ちょっと・・・(汗)
【本日の一本】 映画「ALWAYS三丁目の夕日'64」
この東京オリンピックは、確かに東京の発展に貢献していたように思いますけどね。
カテゴリー

【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。




この記事へのコメント
7年後にあなたが、私が、生きている保証なんてないのにね。
オリンピック、安全だって言うなら、東北でやればいいのに。
ただでさえ、掃いて捨てたくなるほど、人の多い東京で
オリンピックなんてやるなや。
選手、観光、ボランティア、警備。
東京がふくれあがるだろ。
その間、どこかへ避難して、のんびりテレビ観戦ってなわけにいくかいな。
と、正直、思います。
オリンピック、安全だって言うなら、東北でやればいいのに。
ただでさえ、掃いて捨てたくなるほど、人の多い東京で
オリンピックなんてやるなや。
選手、観光、ボランティア、警備。
東京がふくれあがるだろ。
その間、どこかへ避難して、のんびりテレビ観戦ってなわけにいくかいな。
と、正直、思います。
Saraさん、takakoさん、こんばんは。
やはり負の側面は気になります。
航空券など、いろんな物価も上がってしまうでしょうし。
takakoさんのいうように、どこかに避難して、テレビ観戦っていいかも、ですね。
僕も、前向き、後向き、両方の気持ちがありますね。
あと7年間、いろんなことが起きるんだろうなぁ。
やはり負の側面は気になります。
航空券など、いろんな物価も上がってしまうでしょうし。
takakoさんのいうように、どこかに避難して、テレビ観戦っていいかも、ですね。
僕も、前向き、後向き、両方の気持ちがありますね。
あと7年間、いろんなことが起きるんだろうなぁ。
7年後、どうなってるかは誰にも分からないですよ
今、きちんと対処しなければ
オリンピックどころじゃなくなるかも?!
政治家もそろそろ机上の空論はやめないと…
かく言う私には何の力もなく
ここでつぶやくだけですが<(_ _)>
せめて世の中が良くなることを
祈りましょうか!
祈ることなら誰もができる(^人^)
ああ、ごめんなさい
なんか、やすっぽい宗教みたいになってますね
どうか流してください
今、きちんと対処しなければ
オリンピックどころじゃなくなるかも?!
政治家もそろそろ机上の空論はやめないと…
かく言う私には何の力もなく
ここでつぶやくだけですが<(_ _)>
せめて世の中が良くなることを
祈りましょうか!
祈ることなら誰もができる(^人^)
ああ、ごめんなさい
なんか、やすっぽい宗教みたいになってますね
どうか流してください
マイナス面は、ほぼどれも、元をたどれば「お金」のことなんですよね。
大きな感動や夢をつくれる、もらえる,子供達(日本)がオリンピックまでの7年間、目標を持つ,日本が元気になる,などなど多くのプラス面が、お金にかえることができるかどうか・・・。それらプラス面が予算の3000億、4000億に匹敵するのか。だれにもわからないんじゃないかな。お金と心は比べられないから。心には単位がなくて表現できないし・・・。
オリンピックはもちろんのこと、ワールドカップなども、夜中でも見て大好きなんですが、被災地の方々はどんなお気持ちでしょうか、
気になるところです。
※「Friends」にはってくださり、ありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくおねがいします。
大きな感動や夢をつくれる、もらえる,子供達(日本)がオリンピックまでの7年間、目標を持つ,日本が元気になる,などなど多くのプラス面が、お金にかえることができるかどうか・・・。それらプラス面が予算の3000億、4000億に匹敵するのか。だれにもわからないんじゃないかな。お金と心は比べられないから。心には単位がなくて表現できないし・・・。
オリンピックはもちろんのこと、ワールドカップなども、夜中でも見て大好きなんですが、被災地の方々はどんなお気持ちでしょうか、
気になるところです。
※「Friends」にはってくださり、ありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくおねがいします。
谷口さん、こんにちは。
7年後はどうなっているか、わからない。その通りですね。
ただ、人間はどこかに期限付きの目標があると、がんばれることがありますから、
それに期待しましょうか。
7年後はどうなっているか、わからない。その通りですね。
ただ、人間はどこかに期限付きの目標があると、がんばれることがありますから、
それに期待しましょうか。
てのりぱんださん、こんにちは。
オリンピックの話が周囲でよく聴かれるようになりました。
オリンピックを単に「ビジネス」としてとらえている人、
スポーツいいねっていう、とても善意な人、
被災地のこと(復興)や東京のこと(変容)のことを心配する人、
いろいろいますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
オリンピックの話が周囲でよく聴かれるようになりました。
オリンピックを単に「ビジネス」としてとらえている人、
スポーツいいねっていう、とても善意な人、
被災地のこと(復興)や東京のこと(変容)のことを心配する人、
いろいろいますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
オリンピック開催が決まった後、
知り合いが福島へ仕事で行った際に、
地元の方に聞いたそうです。
「オリンピックどころじゃないでしょ」
「いやいや、これで福島のせいで東京開催が決まらなかったら、
申し訳ないと思ってドキドキしていたんです」
全くの想定外な応えに、東北人独特の心情を垣間見ました…。
知り合いが福島へ仕事で行った際に、
地元の方に聞いたそうです。
「オリンピックどころじゃないでしょ」
「いやいや、これで福島のせいで東京開催が決まらなかったら、
申し訳ないと思ってドキドキしていたんです」
全くの想定外な応えに、東北人独特の心情を垣間見ました…。
トラックバック
URL :
- Sara - 2013年09月12日 14:27:41
個人的に懐状態を考えても、
東京五輪決定!で思ったのが、まず、また東京に行きにくくなるなぁ、
航空券まで高くなるのかなぁ。ですから。。。。
五輪前後、数年、東京に近づかなければいいのかーとか、
考えてしまうぐらいです。
また庶民にばかり、しわ寄せの来ることの無い様、願うばかりー。