fc2ブログ

テレビドラマ考

気がつくと9月に入っています。
相変わらず東京は暑い日が続いていますが、
福岡や山口の知人の話だと、あっちは20度以下だったりする日があって、改めて日本は広いなぁと感じます。
(TMさんの移動距離も、凄いもんですね)

9月といえば連続ドラマが終盤を迎える時期。
今のクールで見るとTBS系の「半沢直樹」の独り勝ち。
半沢直樹

先日は関東でも視聴率が30%を越えたそうです。
録画して観ている世帯はカウントされないから、実際は半分くらいの世帯が観ているかも…。

なんでも30%を越えたペースは、2011年の「家政婦のミタ」より早いらしいですね。
もっぱらの関心はストーリー展開もさることながら、最終回に40%を越えるか否か。

一方、「半沢直樹」に唯一対抗をしているのが、NHKの「あまちゃん」です。
あまちゃん

片や3ヶ月で片や半年の放送期間。
しかも「あまちゃん」は一週間で15分 X 6話。つまり1時間半。
単純に「半沢直樹」と比べられないけど、NHKが万を持してクドカンを起用して正解だったわけです。

で、事情通の方に聞いた面白い話。
この2作に共通しているのが二つの舞台だそうです。

大阪と東京だったり、東北と東京だったり…。
つまり二つの舞台を設定する事で視聴者の関心に幅が出てきて、
目を離せない飽きの来にくい状況設定が出来るらしい。

まぁヒットドラマのセオリーは時代と共に変わるので、
この方程式が正解かどうかわからないし、じゃぁ二つの舞台を設定すれば何でもヒットするわけではない。

でもザッピングをしながら、或いは録画を早送りしながらだと、
確かにシンプルな状況設定だと続けて観て貰えない時代かもしれません。

これって企業がマーケットに送り出す商品やサービスにも通じる。
愚直にワンパターンを続けるのは、根気と財力が必要です。
「えっ、あの会社が赤字?」なんて良く聞く話になっている。

1960+世代だとかつては“ドラマのTBS”と呼ばれていた記憶があります。
木曜の夜は「ありがとう」で金曜の夜は「金曜ドラマ」。
月曜には「水戸黄門」があって、日曜には「日曜劇場」。

それがいつの間にか、フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日に抜かれ、
振り返るとすぐ後ろにテレビ東京がピタッといる。

正に今回のTBSは「半沢直樹」で他のテレビ局に“倍返し”だ!


視聴率とはリンクしないかもですが、
「Woman」や「名もなき毒」や「町医者ジャンボ」も話題ですね。
Woman.jpg 名もなき毒 町医者ジャンボ

玉下が一番好きなのは、テレビ東京継続の「孤独のグルメ」なんですが。
孤独のグルメ


【本日の1曲】 「ずっと嘘だった」 by 斉藤和義


「家政婦のミタ」の主題歌の、本人による替え歌です。


カテゴリー
スライド9  wrote by 玉下奴郎

                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

こんばんは。 - てのりぱんだ - 2013年09月07日 22:21:54

「半沢」が注目されだしたとき、TBSと知って、「わあ、ヒット、ひさしぶり~!」と思いました。以前はドラマといえばTBSだったのに、最近なかったので・・・。
斉藤和義、すきなんですが、こんな替え歌を作っていたとは知りませんでした。
※リンクはらせていただいてもいいでしょうか?

- 1961_TM - 2013年09月07日 23:18:16

てのりぱんださん、こんばんは。
玉下さんの代わりに、まずは編集人たる僕から返信します。
リンクの件、どうぞよろしくお願いします!

- HANA615 - 2013年09月09日 23:16:54

「半沢直樹」「あまちゃん」
私はどっちも見てないけれど
人気ですよね。
私がいつも聞いているラジオでも
月曜日は必ず「半沢直樹」の話題が出ます。
「半沢直樹饅頭」ってのも売れているとか…。

もう終わってるけど「ラストシンデレラ」も
面白かったそうです。
私は先週終わった「DOCTORS」がお気に入りでした。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR