fc2ブログ

1960+NIGHT 総括

毎日猛暑が続きます。
今日もうだるような暑さの中、三人は集まりました。
まずは、もう一週間も前になった(時間の経つのははやーい)1960+NIGHTのお疲れ様会ということで
 
サントリー「オールフリー」で乾杯。
(「夏は昼から飲んじゃう」という広告コピーは確かに、とうなずく。)
で、反省会。いろいろあるのだけど、そこは簡潔に。

まずは、よかった点。
5時間で100曲のプレイ。しかもお客さんのリクエストにほぼすべて応え、
一時も退屈しないミュージックシャワーは自画自賛の満点。

・・・玉下君、ほんとお疲れでした、後でわかったことですが、5時間トイレも行かず、
  アルコールにも食事にも手をつけず(正確にいうとつ・け・ら・れ・ず)ぶっ通しの5時間ご苦労様でした・・・

そして課題点。
お店とのやり取りで、連携というかイベントの意味合いが少し異なっていたこと。
正直、1960+NIGHTという意味合いが少し徹底してなかったかな。
もちろん、この日を楽しみに来ていただいたお客さんもいらっしゃったけど、
たまたま立ち寄ってビールなりワインなりを一杯引っ掛けたお客さんにとっては、
「なんのこっちゃ?」や「おと、うるせー!」だったかも知れず。

スタートして15分で僕らはもう80'sサウンドで頭ぐにょぐにょ、
そんな中でしらっーとした空気が一部にあったことは否めなく。
せっかく楽しみにして来てくれたお客さんに申し訳なくも思い、とはいえ、ふらっとお客さんにも申し訳なく、
どっちつかずのなんとも中途半端な立ち位置で。
(みなさん、ほんとにもうしわけありません!)

実は事前交渉では、初めてということで、その日をイベントオンリーにするほど勇気も無く。
(「営業保証」という最低限の営業売り上げを保証できるほどのリスクは背負えんかったんです、はい。)
なんで、通常営業の中で、たまたま80's曲をかけまくるという妥協点でスタートしたわけです。
1960+NIGHT_image.jpg

でもやはり終わってみれば、店全体がお客様全員がおなじべクトルで楽しまなけばならないと切に思った次第です。
(同じ目的をもったお客さんのリクエストにばんばん応え、最後の30分は大爆音の大合唱で盛り上がる!
 っていうのが1960+NIGHT。
 お客さん同士、そしてお客さんと僕らが一体となって「空気」を作ること、これが目標だったのですが。)

んんんん、ちょっと違ったかなあ!!!!
そもそも懐かしの曲なんていまやユーチューブで検索すれば一瞬に聞けたりするわけで。
唯一違いが出せるとすれば「場」「空気感」、そうリアル。
ここでしか味わえないリアルな空気、これが一番大事なことのはずですよね。
懐かしの曲が今に息づくというか。「懐かしい過去」が「現在」になるというか。

なーんてぐたぐた書きましたが、とにかく勉強になる一日でした。
あらためて、皆さん、ありがとうございました。

で、今日のミーティングの最後は
「そんで僕らはどこへ行く?」と迷いの道にも足を突っ込んだ感じもあって、
迷える悩める1960+世代、まさに地で行ってます。(笑)


【本日の一曲】 吉田拓郎 「今日までそして明日から」


カテゴリー
1960+Nightアイコン  wrote by ランシン  

【本日の記録】 体重71.9kg 血圧:上140 下117

                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- そふぃーおばさん - 2013年08月12日 18:19:41

こんばんは♪

本当に本当にお疲れさまでした!!
トイレに行きがてら、ずっと機械とにらめっこの玉下さんは
飲むことはできても(でも、ノンアル?^^;)食べてられるかな~と
ちょっと気になってました(^_^;)
次回、お口へ「あ~ん」のサービスくらいなら私にもできるかと(^_^;)

色々課題はあるにしても最初から上手くなんかいかないですよ(^_-)-☆
それより、こうした素敵な機会を設けていただいたことに
とっても感謝です♡
素敵なイベントで友人達も喜んでましたよ♪

玉下さま、ランシンさま、1961_TMさま
ありがとう!!

- ランシン - 2013年08月12日 23:52:12

そう言っていただけると、元気になります。ほんと、ありがとうございます。
こりづにがんばります!

- takako.t.maru - 2013年08月14日 05:09:47

玉下さま、ランシンさま、1961_TMさま、

楽しい夜をありがとうございました。
知らない方に会う、というのはやっぱり恐いですから、
ちょー恐々のぞいてみたら・・楽しい方々で行ってよかった。
ありがとう。
玉下さんのお仕事ぶりが楽しそうで、お隣で実感できてラッキーでした。
小さい御縁を大切に。
また何か企画なさったら、お仲間に加えて下さいませ。

- komako - 2013年08月14日 17:17:48

先日はありがとうございました!

うまくいかなくても、これといった案がなくても、
なんかやってみるって楽しいですよね。
私も、いくつになっても好奇心と行動力は、
なくならないようにしたいと思っています。

お疲れ様でした!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR