fc2ブログ

年末進行的・夏季休暇前・シワ寄せWeek

昨日書いた「年末進行的・夏季休暇前・シワ寄せWeek」について、もう少し。

ごくごく一般的な企業の夏季休暇は、こんな感じ。
夏季休暇2013

僕の会社のクライアントの多くがこのカレンダーのような夏季休暇となっている。
で、
「休み前までにチェックしたいから、早く持って来い。
 訂正を含めて指示を出すから、休み明けまでにやっておいてね。」となることが多いわけ。

10日までは会議、打ち合わせ漬けで、実際に手を動かすのは12日からとなる。
そこで、12日の週、間隙を縫ってどこか休もうかなと企もうとすると、そうは問屋が卸さない。

「うちの会社は決まった夏季休暇がなくて、各々が決めるフレキシブル休暇なんですよ」
という会社もまたクライアントなのだ。
外資系企業や海外部門を多く持つ会社や部署に多いパターンですね。
12日の週も結局、休むことは許されない。


上のカレンダー通りの会社は一部上場企業。アベノミクスで業績が向上した。
さらに社員の残業は少なく、有給消化率もトップクラス。
世界に誇れるMade in Japanの超優良企業である。

でもね・・・コンプライアンスや社員の待遇を守る優良企業というポジションを維持するために
担当部署は社員をまるで監視するかのようになっている。
やる気がある社員は、こっそりと自宅で残業をすることもしばしばらしい。
僕の担当者は、「強制休暇」をとらされたりもした。

そして、下請け企業や、外部の協力会社に、どんだけシワ寄せをしているのだろうか。
どこか間違っているなぁ。

選挙活動時に、一部の政党の発言や報道に
「アベノミクスで恩恵を受けたのは1%の大企業だけ」というのがあった。
その1%の大企業が日本を引っ張っていくのだろうと信じたいけど。

ホンネとタテマエ、そんな言葉しか思い浮かばないな、いまは。

ごめんなさい、愚痴ブログになっちゃっいました。
さ、がんばろー!


【本日の一本】 勇気のしるし / 牛若丸三郎太 (リゲインのCM 1989-91)

昨日に引き続きリゲインのCM。牛若丸三郎太こと時任三郎さんのバージョン。
バブルニッポンのサラリーマンだ!

カテゴリー
スライド6  wrote by 1961_TM
                          

    【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- HANA615 - 2013年08月08日 23:38:54

世間はこんなにお盆休みがあるんだ~。
でも、休みが多ければ多いで、
何かとしわ寄せが多いのも確かでしょうね~。

うちは自営業なので、自由に休みは決められるけれど
やっぱ、休み前後が忙しくなることを考えると
なかなかまとまった休みはとりにくいです。
でも、遊びにも行きたい…。贅沢かな(^^ゞ。

24時間戦えますか♪
リゲインのCM、懐かしい。
流行りましたね(^。^)

- 1961_TM - 2013年08月09日 11:18:10

HANA615さん、おはようございます。
自営業となると、なかなか休みはとりにくいのでしょうね。
まとまった長期休暇、夢のまた夢(笑)

24時間戦うのは辛い歳になりました・・・(苦笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR