fc2ブログ

1960+NIGHT まもなく!

“もうすぐ”と“まもなく”では、具体的にどっちが近い...?
という突っ込みを気にしつつ、いよいよ今週末です。

まだまだリクエストをたくさん頂戴しています。
いらっしゃれない方もいらっしゃれる方も、とにかく書き込みをしてくださるのは嬉しいです。

前のブログにも書きましたが、曲を思い出すと付随してその頃のことも思い出します。
引き続きリクエストを募集していますし、3日にいらっしゃれなくても次回があります。

更にいうと、何処へだって行きます。
我々のシステムはシンプルです。

お店にCD Playerと赤白にピンプラグによるAUDIOのIN PUTがあればOKです。
CD PLAYERがない場合でも、とにかくなんらかのAUDIO IN PUTがあれば、あとは何とかします。

ちなみに土曜日のお店は、普段は有線を流しているのでCD PLAYERはありません。
当日は有線のチャンネルをお店のスピーカーへつないでいる赤白のIN PUTに、
audio cable

こちらから持ち込むMIXERを介してiPADとiPODをつなぎます。


そうすればiPADやiPODに入っている約20,000曲を自由に流せます。

もし皆様のお近くのお店やイベント・スペースで、
1960+ナイトを企画される場合はお気軽にご用命ください!
ROCKでもPOPSでもSOULでもJAZZでも落語でもCLASSICでも...、
もちろん時代も洋邦も問いません。
昨年は個人的に“爆音で聴く映画のサントラNIGHT”をやりました。
「ROCKY」だって「2001年」だって「GOD FATHER」だって「時をかける少女」だって、
良い映画と音楽は切り離せません。

閑話休題。今週の豊洲です。

takako.t.maru 様
「BEST HIT USA」のテーマ曲。
Vapour Trailsが1979年にヒットさせた「DON'T WORRY BABY」。
この曲は今でもBS朝日で流れていますね! 1980年代を語るうえで外せない1曲です。

てのりぱんだ様
ホール&オーツ「MAN EATER」
アースウィンド&ファイヤー
BOZ
SCAGGS
ワム
バグルス「ラジオスターの悲劇」
ブロンディコール・ミー」
柳ジョージ
河島英伍「酒と泪と男と女」
レベッカ
沢田研二
安部恭弘
スクエア「TRUTH」「MAGIC」
EPO「DOUN TOWN」
そしてアリス!...だんだんスペイン料理屋さんから離れてくるかもしれませんが、
構いません。ちゃんと曲調の流れを作ってプレイします!

komako様
sting「Englishman in NY」頂きます!

どーも、すいません。様
ペイル・ファウンテンズの名盤『パシフィック・ストリート』。
「サンキュー」を持ってきましたね!
約束します!必ずかけましょう!


てな具合です。

先ずは頑張って週末までは働こう!

嗚呼、今日の1曲はお休み。豊洲の選曲に勤しみます。


カテゴリー
1960+Nightアイコン  wrote by 玉下奴郎  

                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- ブラックまいまい - 2013年08月01日 22:46:32

Englishman in NY は、名曲ですよね!
楽しそう~~~!!!

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR