やります!1960+NIGHT@豊洲 (^_^) いよいよ来週!
なんだかリクエストの呼びかけにたくさんの曲目が集まってきて、嬉しい限りです。
なにせ4時間以上です。
1曲3分平均として、1時間で20曲は流します。
という事は80曲以上です!
パパ店長さん、
「Bicycle Race」♪ by QUEEN

「Karma Chameleon」♪ by カルチャー・クラブ
マドンナ
マイケル
シンディ・ローパー
マイアミ・サウンド・マシーン
スティービー・ワンダー
バナナ・ラマ
カイリー・ミノーグ
リック・アストリー...頂きました!
そふぃーおばさん、
「レッツ・ダンス」♪ by デヴィッド・ボウイ
「ジャンプ」♪ by ヴァン・ヘイレン


「君の瞳に恋してる」♪ by ボーイズ・タウン・ギャング
「セパレイト・ウェイズ 」♪ by ジャーニー...頂きました!
谷口冴さん、
「ジンギス・カン」 」♪ by ジャーニー...頂きました!

Saraさん
「Avalon」♪ by Roxy music
「another brick in the wall」♪ by Pink Floid
「Start me up」♪ by Rolling stones
「Come On Eileen」♪ by Dexys Midnight Runners
「Jessie's Girl」♪ by Rick Springfield...頂きました!

まだまだ、どんどん思い出しください! 当日、豊洲へいらっしゃれなくても構いません。
何だか思い出しているだけで、ワクワクしてきたりします。
ちょっと気分が80年代に戻ったりします。
あの頃のドラマや映画や小説を思い出します。
つきあっていた恋人を思い出します。遊びに行った場所を思い出します。
いつに間にか疲れている“今”のカラダとココロに、元気とか夢とかが取り戻せる気がします。
これ、大事なんだと思います。
我々はまだ、単にノスタルジーに浸るだけの年齢じゃない!
“今”をしっかり生きている。
だからこそ、前を向いて上を向いて歩かなきゃ!
でも、たまには振り返って懐かしんで無邪気になって、そんな時間が大事なんだと思います。
まだまだ、どんどん思い出してください!
そして、リクエストください!
そうそう、お題は1980年代のミーハー。
でも既にみなさんがくださっている曲の中で1970年代もチラホラ。それで構いません。
みんなにとっての1980年代は、別にその曲が発表された時である必要はないです!
1980年代にココロに残った曲、1980年代に思い出がある曲。
そんな感じです。
そもそもラジオとか友人のクルマで知らない曲と出会って、
それが30年近くも記憶に残って聴きたくなるって、素敵な事です。
ちなみに3日はあくまでも第一弾!
踊れる90年代だって70年代だってやります!
映画音楽に特化したって、JAZZ NIGHTだって、爆音昭和歌謡だって構いません。
場所があれば、我々3人はどこへでもお邪魔します。
出来るだけお店のシステムを活用しますが、適宜、機材も持ち込みます。
先ずは3日@BAR BREZZA(バル ブレッツァ)。
嗚呼、楽しみです!
【本日の一曲】 「Bitter Sweet Samba」 by ハーブ・アルパート
ご存知、“オールナイト・ニッポン”のテーマ曲。
1960+ナイトのオープニングを飾ります!
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。
なにせ4時間以上です。
1曲3分平均として、1時間で20曲は流します。
という事は80曲以上です!
パパ店長さん、
「Bicycle Race」♪ by QUEEN

「Karma Chameleon」♪ by カルチャー・クラブ
マドンナ
マイケル
シンディ・ローパー
マイアミ・サウンド・マシーン
スティービー・ワンダー
バナナ・ラマ
カイリー・ミノーグ
リック・アストリー...頂きました!
そふぃーおばさん、
「レッツ・ダンス」♪ by デヴィッド・ボウイ
「ジャンプ」♪ by ヴァン・ヘイレン
「君の瞳に恋してる」♪ by ボーイズ・タウン・ギャング
「セパレイト・ウェイズ 」♪ by ジャーニー...頂きました!
谷口冴さん、
「ジンギス・カン」 」♪ by ジャーニー...頂きました!

Saraさん
「Avalon」♪ by Roxy music
「another brick in the wall」♪ by Pink Floid
「Start me up」♪ by Rolling stones
「Come On Eileen」♪ by Dexys Midnight Runners
「Jessie's Girl」♪ by Rick Springfield...頂きました!

まだまだ、どんどん思い出しください! 当日、豊洲へいらっしゃれなくても構いません。
何だか思い出しているだけで、ワクワクしてきたりします。
ちょっと気分が80年代に戻ったりします。
あの頃のドラマや映画や小説を思い出します。
つきあっていた恋人を思い出します。遊びに行った場所を思い出します。
いつに間にか疲れている“今”のカラダとココロに、元気とか夢とかが取り戻せる気がします。
これ、大事なんだと思います。
我々はまだ、単にノスタルジーに浸るだけの年齢じゃない!
“今”をしっかり生きている。
だからこそ、前を向いて上を向いて歩かなきゃ!
でも、たまには振り返って懐かしんで無邪気になって、そんな時間が大事なんだと思います。
まだまだ、どんどん思い出してください!
そして、リクエストください!
そうそう、お題は1980年代のミーハー。
でも既にみなさんがくださっている曲の中で1970年代もチラホラ。それで構いません。
みんなにとっての1980年代は、別にその曲が発表された時である必要はないです!
1980年代にココロに残った曲、1980年代に思い出がある曲。
そんな感じです。
そもそもラジオとか友人のクルマで知らない曲と出会って、
それが30年近くも記憶に残って聴きたくなるって、素敵な事です。
ちなみに3日はあくまでも第一弾!
踊れる90年代だって70年代だってやります!
映画音楽に特化したって、JAZZ NIGHTだって、爆音昭和歌謡だって構いません。
場所があれば、我々3人はどこへでもお邪魔します。
出来るだけお店のシステムを活用しますが、適宜、機材も持ち込みます。
先ずは3日@BAR BREZZA(バル ブレッツァ)。
嗚呼、楽しみです!
【本日の一曲】 「Bitter Sweet Samba」 by ハーブ・アルパート
ご存知、“オールナイト・ニッポン”のテーマ曲。
1960+ナイトのオープニングを飾ります!
カテゴリー

【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。




この記事へのコメント
リクエスト第2弾です♪
昔、深夜放送に電話リクエストしてもちっともつながらなかったことを思い出しました(^_^;)
では、'70及び'80、和洋色々ではありますが・・・
ヴァン・マッコイ「ハッスル」
アバ「ダンシング・クィーン」
エアロスミス「ウォーク・ディス・ウェイ」
マイケル・ジャクソン「ビリー・ジーン」
クィーン「ボヘミアン・ラプソディ」(長いかなぁ~^^;)
サザン「ミス・ブランニュー・ディ」
山下達郎「レッツ・ダンス・ベィビー」「レッツ・キッス・ザ・サン」
よろしくお願いしま~す(^^♪
昔、深夜放送に電話リクエストしてもちっともつながらなかったことを思い出しました(^_^;)
では、'70及び'80、和洋色々ではありますが・・・
ヴァン・マッコイ「ハッスル」
アバ「ダンシング・クィーン」
エアロスミス「ウォーク・ディス・ウェイ」
マイケル・ジャクソン「ビリー・ジーン」
クィーン「ボヘミアン・ラプソディ」(長いかなぁ~^^;)
サザン「ミス・ブランニュー・ディ」
山下達郎「レッツ・ダンス・ベィビー」「レッツ・キッス・ザ・サン」
よろしくお願いしま~す(^^♪
こんばんは☆
リクエストしに来ました~~!
いっぱいありすぎるんですけど・・・
The Real Thing 『You to Me are Everything 』
スレイブ 『slide』 『just a touch』
ウィスパーズ 『rock steady』
タバレス 『heaven must be missing angel』
トムトムクラブ 『おしゃべり魔女』
George Duke 『shine on』
ダイナスティ 『here I am』
フィニスフェンダーソン 『サマースキップ』
私、行っちゃおうかなっ。豊洲☆
リクエストしに来ました~~!
いっぱいありすぎるんですけど・・・
The Real Thing 『You to Me are Everything 』
スレイブ 『slide』 『just a touch』
ウィスパーズ 『rock steady』
タバレス 『heaven must be missing angel』
トムトムクラブ 『おしゃべり魔女』
George Duke 『shine on』
ダイナスティ 『here I am』
フィニスフェンダーソン 『サマースキップ』
私、行っちゃおうかなっ。豊洲☆
トラックバック
URL :
- 谷口冴 - 2013年07月28日 10:58:17
いろいろ考えるとワクワクするんだけど…案外思いつかなくて。。
マイケル・センベル『マニアック』
アラベスク『フライデーナイト』
なんか、超マニアックかニャ~~~
センベルなんて、タイトルまでも…‥
良ければチョイスよろしく<(_ _)>
ミッシェル・ポルナレフの『シェリーに口づけ』好きなんだけど
あれって70年前半だったね
以上よろしくです\(^o^)/~~♪