筆休め20 Take Five
最近、耳から離れない曲、Take Five。
今日は筆休めとして、そのTake Five集をお送りします。
まずは、本家本元。
Take Fiveについては、玉下さんの『哀悼、デイヴ・ブルーベック...。』をぜひ読んでみてください。
なるほと、この曲は5拍子だったのか・・・
僕は、その玉下さんのエントリーの末尾にあるアリナミンVのCMの印象が強かったな・・・
どうして、Take Fiveが耳から離れなくなってしまったのかは、みなさんもおわかりのように
テレビドラマ「Take Five」のせい。終わってしまったのは、はなはだ残念。
ドラマというより、その楽曲が聴けなくなったことが、もっとも残念なのですが。
ということで、ドラマ内でJUJUが唄っていましたね。
このPVは必見。スヌーピーが出てきます!
しかし、JUJUって、決して美人ではないし、歌もすごーく上手いわけではない。
なのに、いいんだよなぁ。
中国の女性ジャズシンガーによるTake Five。
もう一人女性シンガー。しぶい!
George Benson様! ナベサダとともに!感涙。
津軽三味線バージョンもありました! けっこういいです。
中近東(?)のオーケストラ。あのギターのような楽器、なんていうの?
Big BandによるTake Five。
そのままMission Impossibleのテーマ曲に移行します。
この曲も5拍子なんですね。
【本日のおまけの一曲】 「マルサの女」のテーマ曲
この曲も5拍子!
カテゴリー
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。
今日は筆休めとして、そのTake Five集をお送りします。
まずは、本家本元。
Take Fiveについては、玉下さんの『哀悼、デイヴ・ブルーベック...。』をぜひ読んでみてください。
なるほと、この曲は5拍子だったのか・・・
僕は、その玉下さんのエントリーの末尾にあるアリナミンVのCMの印象が強かったな・・・
どうして、Take Fiveが耳から離れなくなってしまったのかは、みなさんもおわかりのように
テレビドラマ「Take Five」のせい。終わってしまったのは、はなはだ残念。
ドラマというより、その楽曲が聴けなくなったことが、もっとも残念なのですが。
ということで、ドラマ内でJUJUが唄っていましたね。
このPVは必見。スヌーピーが出てきます!
しかし、JUJUって、決して美人ではないし、歌もすごーく上手いわけではない。
なのに、いいんだよなぁ。
中国の女性ジャズシンガーによるTake Five。
もう一人女性シンガー。しぶい!
George Benson様! ナベサダとともに!感涙。
津軽三味線バージョンもありました! けっこういいです。
中近東(?)のオーケストラ。あのギターのような楽器、なんていうの?
Big BandによるTake Five。
そのままMission Impossibleのテーマ曲に移行します。
この曲も5拍子なんですね。
【本日のおまけの一曲】 「マルサの女」のテーマ曲
この曲も5拍子!
カテゴリー

【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。




この記事へのコメント
1961_TM様
おはよう御座います。
よくもこれだけあつめましたね。脱帽。
ジョージ・ベンソンのギターは良く歌っていました。
また中近東のギターのような楽器はシタールです。
響きが独特ですよね。タ〜ジ マハ〜ル!
聴きいってしまって筆やすめにはならないと思い
ましたが・・・・・。
愛新覚羅
おはよう御座います。
よくもこれだけあつめましたね。脱帽。
ジョージ・ベンソンのギターは良く歌っていました。
また中近東のギターのような楽器はシタールです。
響きが独特ですよね。タ〜ジ マハ〜ル!
聴きいってしまって筆やすめにはならないと思い
ましたが・・・・・。
愛新覚羅
谷口冴さん、おはようございます。
聴いてくださいましたか。ありがとうございます。
おまけにも・・・うれしい!
5拍子の曲って、不思議に耳に残ります。
聴いてくださいましたか。ありがとうございます。
おまけにも・・・うれしい!
5拍子の曲って、不思議に耳に残ります。
愛新覚羅さん、おはようございます。
そうですか、シタールだったんですね。
ありがとうございます。
あの服装で、あの楽器で・・・YouTubeで見つけた時は狂喜してしまいました(笑)
筆休めにならない・・・(笑)
僕も昨日ずっと聴いていました。
そうですか、シタールだったんですね。
ありがとうございます。
あの服装で、あの楽器で・・・YouTubeで見つけた時は狂喜してしまいました(笑)
筆休めにならない・・・(笑)
僕も昨日ずっと聴いていました。
テイクファイブ、大好きです。これを聞く学校の工房で色々創っていたときのことを思い出します。懐かしい・・・!
インドのシタールバージョンも日本の三味線バージョンも、とても味わい深くていいですね!
さて今更ながらですが、こちらのブログのリンクを私のブログへ貼らせて頂いてもよろしいでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
インドのシタールバージョンも日本の三味線バージョンも、とても味わい深くていいですね!
さて今更ながらですが、こちらのブログのリンクを私のブログへ貼らせて頂いてもよろしいでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
しょうがさん、こんにちは。
学校の工房でTake Fiveを聴きながら?なにを創られていたんでしょう?
リンク、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。
学校の工房でTake Fiveを聴きながら?なにを創られていたんでしょう?
リンク、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。
TAKE FIVE好きですよ♪
George Benson様もだけど、
きゃぁ!ナベサダ、カッコイイ♡
George Benson様もだけど、
きゃぁ!ナベサダ、カッコイイ♡
そふぃーおばさん、こんにちは。
ナベサダにハートマークが付いているのか、Goodです!(笑)
このあたりのミュージシャン、共通体験に基づいていて、いいですね。
ナベサダにハートマークが付いているのか、Goodです!(笑)
このあたりのミュージシャン、共通体験に基づいていて、いいですね。
トラックバック
URL :
- 谷口冴 - 2013年07月01日 09:30:17
三味線良かったです(^^)
そうか、5拍子だったんですね
オマケも懐かしかったです~~♪