fc2ブログ

「ローマ字入力」と「かな入力」

みなさん、パソコンは「ローマ字入力」ですか? 「かな入力」ですか?
キーボード

僕は「かな入力」。
大概「えええええっ!」と驚かれるか、変人扱いされる。
調べてみると、「かな入力」は1割くらいらしい。マイノリティである。くやしいが、しょうがない。

英文字で行うプログラマーであれば、それはわかる。
ブラインドタッチのためには、覚え、押すキーが少ないから効率的である。それもわかる。

でも、僕としては、「愛」は「ai」ではなく、「あい」なのだ。

ローマ字入力もやろうと思えばできるのだが、浮かんだ文章と入力行動がつながらない。
「ありがとう」を「arigatou」。
「サンキュー」と打とうとすると「Thank you」と打ってしまって、
あわてて「sankyu-」と打ちなおしても、まったく感謝した気になれないのだ。

僕が手書きを捨て、キーで日本語を入力することになったのは、いまから25年くらい前のこと。
シャープの「書院」というワープロだった。
SHARP書院 ※イメージ。僕のはフロッピー2連のモデルだったな。

以来、Mac(マッキントッシュ)を数台、そしてWindowsへ移行していまに至っているが、
ずっと、かな入力を続けている。

周囲の人に驚かれるたびに「キーの入力回数が少なくて、ラクだし、早いのだ」と言い訳しているけど、
実のところその最大の理由は、「愛」は「ai」ではなく、「あい」なのだ。


ワープロの登場によって手書きが減り、漢字力が落ちたと言われて久しい。
僕自身もずいぶん漢字力が落ちたと思う。

「勿体ない」を「MOTTAINAI」と記載する。
これはノーベル平和賞を受賞したケニア副環境相、ワンガリ・マータイさんが
世界に広めようと呼びかけている言葉で、これはいい事例なのだが、
日本語を、ローマ字表記すると、別の意味合いを帯びてくることが多い。
そういう理由も含めて、ローマ字入力というものを続けていると、
日本語としての思考回路が変わってしまうような気がするのは僕だけだろうか。

やはり僕は、かな入力をやめることができないなぁ。


【本日の一曲】 「さくら」 ケツメイシ


「SAKURA」と表記する曲名のほうが多いような気がする。ケツメイシ、えらいっ!


カテゴリー
スライド12  wrote by 1961_TM
                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 玉下奴郎拝 - 2013年06月26日 09:51:34

親指シフトもありましたね!

- AHAHAショップ - 2013年06月26日 17:09:08

自分はローマ字入力です。
ワープロ時代はかな入力だったと思います。

大三元Tシャツ作りました。
http://ahahashop.blog.fc2.com/blog-entry-488.html

- 谷口冴 - 2013年06月26日 19:53:02

かな入力、できません!!!!!!

確かにあいの方が趣があるとは思いますが…
ローマ字入力に慣れすぎましたね(*^。^*)

- G-madam - 2013年06月26日 22:33:55

こんばんは。(^^)
久々にコメントいたします…。 

え~?今どき「かな入力」ですかぁ~?(^。^)
なーんて、失礼いたしました。
私も昔ワープロ叩いていた時は「かな入力」しておりました。(^^ゞ
でも仕事でパソコン使うことが多くなった10年位前に
無理矢理「ローマ字入力」に変えましたよ。
…因みにアラフォーの弟は今だ「かな入力」です。
やはり移行するキッカケやタイミングを逃すと…
もう変えられないみたいですね(笑)。

- 1961_TM - 2013年06月26日 23:03:50

AHAHAショップさん、こんばんは。
ワープロからPCの際に「転向」したわけですね。
確かに合理的だ・・・僕は対応しなかった・・・いや、できなかった・・・(笑)

大三元Tシャツ、拝見!めでたいっす!

- 1961_TM - 2013年06月26日 23:05:24

谷口冴さん、こんばんは。
日本語は、日本語で入力してみてください(笑)
また違った感覚があるかも、です。
まぁ、ストレスだけかもしれませんが・・・(汗)

- 1961_TM - 2013年06月26日 23:07:28

拍手コメントをいただいた、荒野鷹虎さん、こんばんは。
確かに「かな入力」は珍しい存在のようです。
難しいとはいえ、慣れですね・・・

- 1961_TM - 2013年06月26日 23:09:42

G-madamさん、こんばんは、お久しぶりです。
そーです・・・いまどき、と言われる「かな入力」男です・・・(涙)
弟さんと、同じということに勇気づけられました(笑)

でも、愛は「ai」ではなく、「あい」と打ちたい!

- ブラックまいまい - 2013年06月27日 00:09:45

あ!ちょうど私もタイピングに関するの記事を書きおえたところだったので、この記事読んですごく驚きました!!!
かな入力を貫いているなんて、逆にカッコイイじゃないですか。
少数派は、カッコイイです。やめないで欲しいです。
思いもあることですし、貴重です。

私、いまだにスマホじゃないのですが、それも逆にカッコイイと思ってたりします。
(節約したいだけですが…笑)

- てのりぱんだ - 2013年06月27日 00:20:19

またまた懐かしい響き、「書院」・・・とってもお世話になったのにわすれていました。

おっしゃること、よくわかりますー。ニッポンは「日本」であって、NIPPONNではない。(ほんまにわかってんのかあ~?)と言われそうですが、i-229漢字やひらがなには、ルーツがあってとっても奥深いものですよね。「愛」という単語1つからたくさんの感情がにじみでています。それは日本人にしかわからないのかも??

追伸・・・よく過去記事をよませてもらってますが、
先日も遅れて、「通勤電車のお供~」にコメントいれさせていただきました。
また、お時間ありましたらお目通ししてやってくださいナ。^^

- 1961_TM - 2013年06月27日 10:11:50

ブラックまいまいさん、おはようございます。
いや、かな入力がかっこいいとか・・・なんとなくそう言われると恥ずかしい・・・
愛は「ai」ではなく、「あい」なのだ!は言い続けますけど。

スマホじゃない?!
うむむ・・・それをかっこいいとは、僕は言えない・・・
バラすと、玉下さんもガラケーで踏ん張っています(笑)

- 1961_TM - 2013年06月27日 10:19:14

てのりぱんださん、おはようございます。
ニッポンは「日本」であって、NIPPONNではない。
そーです、その通りです。はい。
ありがとうございます。

過去記事へのコメントも大変うれしいです。
そこにも返信させていただきました。
これからもよろしくお願いします。

- 朝のかぜ - 2013年06月27日 13:12:39

始めて習った時がローマ字入力だった。
ただそれだけの理由でローマ字です。
云われてみれば納得です。今から変えられませんけど・・・

働いていた時、数人で1台のPC使っていたのですが、1人かな入力の人がいました。
皆、まったく~と云いながら使っていました(*^。^*)

タイピング - aishinkakura - 2013年06月27日 15:13:12

一九六丸様
初めまして!今迄も度々お邪魔しておりましたが初めてコメントさせて戴きます。
愛はaiではなく「あい」なのですね。なんとなく解ります。
私は現在はローマ字入力ですが昔は色々やりました。シャープザウルスのボタン
や50音もやりましたし富士通の親指シフトなんていうのもやりました。人から
教わったことはなく全部独学です。そのためキーボドを押す指が正しい押し指で
はないようです。今から変えたくても頭が硬くなってしまったのでもう無理です。
一九六丸様のように意味があってそうされている方は芯が通っていて素晴らしい
と思います。

愛新覚羅(ラストエンペラーの数奇的運命が好きで勝手に名乗っています)

- 竹林乃方丈庵 - 2013年06月27日 17:31:14

私はいまは、ローマ字入力ですが、以前は、親指シフト入力でした。

いまでも、この親指シフト入力は一番合理的で、いいものだと思っていますが、開発した富士通も今は、今一つ積極的ではないです。
富士通も一番よい入力法と考えていると思うのですが、しかし、世の中の大勢の流れには勝てないようです。

- 1961_TM - 2013年06月27日 20:18:37

朝のかぜさん、こんばんは。
私のかな入力同輩がご迷惑をおかけしていたんですねぇ(笑)
私も同様の経験をしています。
ここで、みなさんにお詫びします!

- 1961_TM - 2013年06月27日 20:23:30

aishinkakuraさん、こんばんは。
はじめまして。
なんと、愛新覚羅というその名に反応してしまいます。
浅田次郎の蒼穹の昴シリーズを読んでいる身にとって、その名前は特別です。
これからもよろしくお願いします。

- 1961_TM - 2013年06月27日 20:25:55

竹林乃方丈庵さん、こんばんは。
親指シフトは多くの人の印象に残っているみたいですね。
僕は、幸か不幸か(笑)体験していませんが・・・
これからの英語教育の流れなども考えると、ローマ字入力だけになってしまいそうですね。

- そふぃーおばさん - 2013年06月27日 22:30:28

こんばんは♪

社会人になった時、当時勤めていた会社で英文タイプを使っていたせいもあって
ローマ字入力です。

試しに「あい」とカナ入力試みましたが、「あ」を一生懸命探してしまいました(^_^;)
カナ入力の方が合ってるなら、全然かまわないと思いますよ。

でも、職場の端末でカナ入力したら、元に戻しておいてね~って思います。
知らずに打ってて「のらみこ・・・・・」
「なんだ、こりゃ!!」ってよく驚いてます(笑)

ちなみに私もいまだに携帯です。。。肩身せまっ!!(^_^;)

- HANA615 - 2013年06月28日 01:12:15

私は以前は「かな入力」でしたが、
回りの影響で、今はローマ字入力です。
でも、小さい「エ」とか、「イ」の入力でいつも悩むんです。
確かに、キーの位置さえ覚えれば、
「かな」の方が入力は早いですよね。

- 1961_TM - 2013年06月28日 02:12:58

そふぃーおばさん、こんばんは。
みんな、かな入力の「被害」に合っているんですね。
でも、ということは、マイノリティであっても、「かな入力派」がありそうです。

- 1961_TM - 2013年06月28日 02:42:30

HANA615さん、こんばんは。
もとは「かな入力」だったのですか・・・

「かな入力」での、促音は「Shiftjキーを多用します。
だから僕が使うPCは、促音のためのや「SHift」キーと、ショートカットのための「Control」キーが剥げてきてしまうのです。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR