ちょっと許せないぞ、日産DAYZの広告
ああ、今日の僕はちょっと怒りモードである。
他の記事のアップ予定を覆してまで、書きたくなってしまった。
その原因は日産DAYZ(デイズ)の広告。
※公式WEBから切り取った画像。
「日産のすべてを、軽に。」
これは言い過ぎでしょ? ウソでしょ?
DAYZは、日産と三菱自動車の合弁会社NMKVが開発したとされる軽自動車だ。
Wikiには「日産が軽自動車の商品企画・開発・デザインの段階から初めて携わった」とあるが、
その軽自動車としての技術のほとんどは三菱のものだと思われる。
日産には軽を作る技術はないはずだから。
あるトヨタの社員が言っていたことを思い出す。
「自分たちはダイハツのような小さくて品質がよくて、しかもあの価格のクルマは作れない」
(まぁ本気でつくれば数年で作れるだろうけど・・・笑)
いままでOEMで販売された・販売中の軽自動車は
ルークス←スズキ パレット
モコ←スズキ MRワゴン
オッティ←三菱 eKワゴン & eKスポーツ
キックス←三菱 パジェロミニ
クリッパーリオ←三菱 タウンボックス
クリッパーバン←三菱 ミニキャブバン
そして今回のDAYZは、三菱との共同開発。
三菱はこの軽をeKワゴン、eKカスタムとして販売を開始している。(eKカスタムのCMは佐藤健ですね)
デザインが違うだけで自動車としての性能はまったく同じDAYZとeKワゴン。
どちらを買うか?
クルマは「カーライフ」という言葉がある通り、
購入したディーラーとトータルに付き合うと快適なカーライフが実現する。基本的に(笑)
車検や点検、自動車保険、もしも事故ってしまった時の対応など、
ワンストップサービスを期待できるのはディーラーなのだ。基本的に(笑) コストも別として(笑)
だからDAYZとeKワゴンを迷ったら、
日産と三菱、どちらのメーカー=ディーラーと付き合うかを判断基準としたらいいと思う。
日産が軽自動車をラインアップに加えたかった理由はここにある。
自動車単体の利益は少なくても、「顧客」が欲しかったのだから。
車検や点検もしてほしいし、自動車保険にも入ってほしいし、
「いつかはノート」「いつかはセレナ」などなども期待しているのだから。
最後に、残念ながらDAYZとeKワゴンは、6月6日の発売の前に、リコールが発表された。
前代未聞の醜態だと、あえて言おう。
いまやリコールは三菱のお家芸。(ああ、ほんと今日は言葉が辛辣すぎるなぁ)
もしかして日産は「だから三菱と組むのは怖かったんだ」などと三菱だけのせいにしてはいないだろうなぁ。
そんなこんなを考えていたところに、
「日産のすべてを、軽に。」
確かにDAYZのデザインは秀逸だ。性能も悪くないに違いない。
そう、クルマには罪はないのだ。
ただ今のユーザーは、特に軽自動車ユーザーは、クルマのことを知らないんだよな、
こう言ったら、これが日産オリジナルのクルマだと思って(勘違いして)買ってもらえるぜ。
という態度でつくられたように見える広告表現が残念なのだ。
僕は、以前「さよならブルーバード」を書いたように、
日産には小さいころから思い入れがあり、いまも決して嫌いなメーカーではない。
ただただ残念で、それが昂じて腹立たしいだけなのだ。
【本日の一曲】 植木等 「スーダラ節」
わかっちゃいるけど、やめられない!
カテゴリー
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。
他の記事のアップ予定を覆してまで、書きたくなってしまった。
その原因は日産DAYZ(デイズ)の広告。

「日産のすべてを、軽に。」
これは言い過ぎでしょ? ウソでしょ?
DAYZは、日産と三菱自動車の合弁会社NMKVが開発したとされる軽自動車だ。
Wikiには「日産が軽自動車の商品企画・開発・デザインの段階から初めて携わった」とあるが、
その軽自動車としての技術のほとんどは三菱のものだと思われる。
日産には軽を作る技術はないはずだから。
あるトヨタの社員が言っていたことを思い出す。
「自分たちはダイハツのような小さくて品質がよくて、しかもあの価格のクルマは作れない」
(まぁ本気でつくれば数年で作れるだろうけど・・・笑)
いままでOEMで販売された・販売中の軽自動車は
ルークス←スズキ パレット
モコ←スズキ MRワゴン
オッティ←三菱 eKワゴン & eKスポーツ
キックス←三菱 パジェロミニ
クリッパーリオ←三菱 タウンボックス
クリッパーバン←三菱 ミニキャブバン
そして今回のDAYZは、三菱との共同開発。
三菱はこの軽をeKワゴン、eKカスタムとして販売を開始している。(eKカスタムのCMは佐藤健ですね)
デザインが違うだけで自動車としての性能はまったく同じDAYZとeKワゴン。
どちらを買うか?
クルマは「カーライフ」という言葉がある通り、
購入したディーラーとトータルに付き合うと快適なカーライフが実現する。基本的に(笑)
車検や点検、自動車保険、もしも事故ってしまった時の対応など、
ワンストップサービスを期待できるのはディーラーなのだ。基本的に(笑) コストも別として(笑)
だからDAYZとeKワゴンを迷ったら、
日産と三菱、どちらのメーカー=ディーラーと付き合うかを判断基準としたらいいと思う。
日産が軽自動車をラインアップに加えたかった理由はここにある。
自動車単体の利益は少なくても、「顧客」が欲しかったのだから。
車検や点検もしてほしいし、自動車保険にも入ってほしいし、
「いつかはノート」「いつかはセレナ」などなども期待しているのだから。
最後に、残念ながらDAYZとeKワゴンは、6月6日の発売の前に、リコールが発表された。
前代未聞の醜態だと、あえて言おう。
いまやリコールは三菱のお家芸。(ああ、ほんと今日は言葉が辛辣すぎるなぁ)
もしかして日産は「だから三菱と組むのは怖かったんだ」などと三菱だけのせいにしてはいないだろうなぁ。
そんなこんなを考えていたところに、
「日産のすべてを、軽に。」
確かにDAYZのデザインは秀逸だ。性能も悪くないに違いない。
そう、クルマには罪はないのだ。
ただ今のユーザーは、特に軽自動車ユーザーは、クルマのことを知らないんだよな、
こう言ったら、これが日産オリジナルのクルマだと思って(勘違いして)買ってもらえるぜ。
という態度でつくられたように見える広告表現が残念なのだ。
僕は、以前「さよならブルーバード」を書いたように、
日産には小さいころから思い入れがあり、いまも決して嫌いなメーカーではない。
ただただ残念で、それが昂じて腹立たしいだけなのだ。
【本日の一曲】 植木等 「スーダラ節」
わかっちゃいるけど、やめられない!
カテゴリー

【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。




この記事へのコメント
谷口冴さん、こんぱんは。
そうなんです、クルマには罪はないんです。
ただそういう広告をつくったクリエーターと、それにOKを出した担当者が・・・
消費者をばかにするんじゃない!
ああ・・・わかっちゃいるけど♪
ということで、いつか酔っぱらってのスーダラ節を聴かせてください!
そうなんです、クルマには罪はないんです。
ただそういう広告をつくったクリエーターと、それにOKを出した担当者が・・・
消費者をばかにするんじゃない!
ああ・・・わかっちゃいるけど♪
ということで、いつか酔っぱらってのスーダラ節を聴かせてください!
トラックバック
URL :
- 谷口冴 - 2013年06月13日 16:38:44
そんな気もしますが…
まぁ、そんなに怒らないで~~
車に罪はないですから。。
スーダラ節
何故か酔っぱらうと歌いたくなるんです
一応、私女の子??!(オバサン??)なんで自重すべきか・・・
失礼しました<(_ _)>