fc2ブログ

左肩痛及左腕痺日記、其之壱

1960+世代の共通の悩みか否か、体の不調の話。

元来、玉下は肩凝りや花粉症には縁がなく、騙し騙し今でも老眼鏡は使っていない。
(細かい字を読むときは近眼の眼鏡を外すが...)

それがここ数か月前から、左の肩から背中にかけて断続的に痛みがひどくなった。
最初は目の疲れからくる肩凝りにとうとうなったかと思ったが、
考えたら右側はなんとのなく左半分のみ。

そしてさらにその痛みがある時に今度は左腕が痺れるようになった。
例えて言うと左腕を下にして昼寝でもして血液の循環が滞った感じ。
それが何もしていない状態で、突然やってくる。
そしてまた突然治る。

そんな症状が続いているうちに、痺れは上腕から腕全体に現れるようになり、
やがて左の親指まで痺れるようになった。

こりゃ、肩凝り?とか言っている場合じゃない...。

仕事をしていても痛みで集中力が途切れ、思考がまとまらない。
顔をしかめるくらいで話し相手が心配する。
夜、眠っていても痛みで目が覚める。
暫くは痛みで眠れない。

最初にも書いたが、元来肩凝りと縁がなかったので、
もしかするとこういう痛みに慣れていないから、必要以上に余計に痛がっているのかもしれない。

それでもとにかく、痛いものは痛い。
痺れるものは痺れる。

そんな状態が何か月か続いて、
いよいよこれは自然治癒は難しいと判断し、仕事仲間に相談をし始めた。

そうすると面白いくらい色々な人が、自分の体験に合わせてアドバイスをしてくれる。

カイロプラクティス。
マッサージ。
針やお灸。
整形外科。
整骨院。
フィットネスジム。

改めて今まで自分には縁がなかっただけで、
ほとんどの人が体の不調を様々な方法で対処しているかがわかる。

そして多数決ではないが、先ず玉下が試みたのが“カイロプラクティス”である。
さてさて、どの様な体験をしたか...。
神経図

この続きは、また改めて(^_^)

この項、しばらく連載します。
だって今でも痛いから...!


【本日の一曲】 「肩たたき」

50過ぎのサラリーマンには“ドキっ”とするタイトル。
そういえば、何で“母さん”なんだろう?
2番が“父さん”で3番が“ばぁちゃん”とかでもいいのに...。


カテゴリー
スライド10  wrote by 玉下奴郎
                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 谷口冴 - 2013年06月11日 08:28:47

玉下さん、どうぞお大事になさってください
でも、それって病院に行った方がいいのでは…
それもなるだけ総合病院に…
左側だけっていうのもあるし、痺れがあるのが気になります
本当にお大事に!
きっと、良くなると思っていますので(^^)

私もそういう感じの症状があります - - 2013年06月11日 09:13:04

医者じゃないからなんともいえないんですけど、首ヘルニアなのでは?
凝りがどうこう、というものではないかもしれませんし、病院にいってみた方がよろしいのではないでしょうか

- つぶあん - 2013年06月11日 09:34:04

はじめまして。

それは・・・老化です。
更年期障害(男性にもあります)=老化現象の一つです。
医学的な原因なんかありっましぇん。

私も8か月前位から同じような状態です。
整形外科に行ってリウマチの検査をしたり、
薬を貰ったりしたけれど治りません。

先生も「原因?わかりません。老化?・・・ともいえる。」
となったので、今は医者には行かず、
「どーもない。時期がきたら治るきに。」と痛みはないことにしています。
以上、私の独断と偏見でした・・・・。

追伸:怖い病気だったらアカンので一度は医者に行く事をオススメします。
安心やしね

- takako.t.maru - 2013年06月11日 12:45:33

玉下さま、お加減いかがですか?
私も医者じゃありませんが、
それは、50肩か脳の関係?

なんて、人ごとだと思って、言いたいこといっちゃってえ、
とお思いでしょう。
体を調べても特に何の変調もないようなら、
全身運動不足かなあ?

でも、いろんなところに、いろんな困った事態が発生する
お年頃ですよね・・・。

お大事に。

- WING_KURA - 2013年06月11日 16:11:22

私も40代ですが
最近 体がいうこときいてくれません
6月になると必ず腰か首がやられます
歳ですね......お大事に〜〜^ ^!v-222

- 1961_TM - 2013年06月11日 16:33:17

こちらも玉下さんの代わりに、編集人よりお礼を。
みなさま、コメントありがとうございます。
 (WING_KURAさん、お久しぶり!)

1960+世代、なにかと身体のどこかしらに不調をかかえているわけで・・・
先日、僕も10年来の付き合いがある鍼に行ってきました。
ブログに書こうかなぁ・・・

ということで、みなさま、いまの身体としっかり付き合っていきましょう!

- HANA615 - 2013年06月11日 23:01:42

こんにちは。
ご挨拶が遅れましてすみません…。
勝手にリンク貼らせて頂いてます「はなぶろぐ」の「はな」と申します。

私も数年前から手先、足先に痺れが出だして病院行きましたが、
特に変化もなく、どこが悪いというわけでもなく、
そのうち治るだろうと放置しています。

目も辛いですよね。
私は近眼でもともとメガネをかけているので、
近くを見るときは外します。
携帯をいじる時など面倒くさいったらありません。

年には勝てませんが、健康第一ですね!

- 1961_TM - 2013年06月12日 15:31:14

HANA615さん、こんにちは。
コメント&リンク、ありがとうございます。
こちらにもリンクを張らせていただきますね。
1960+世代同士、これからもどうぞよろしくお願いします。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR