分類番号2桁のメルセデス・ベンツ
今日見かけた古い型のメルセデス・ベンツ、コンパクトクラス。
そのナンバープレートの分類番号が、2桁だった。
分類番号とは、このこと。

この分類番号が3桁になったのは、1999年から。
今日見かけた2桁のメルセデスは、C(コンパクト)クラスの初代で1993年から2000年にかけて生産されたモデル。
あの老夫婦は、少なくても15年は乗り続けていることになるだろう。
だから、今日のメルセデスと同じ型で、3桁のナンバープレートのものを見ると、がっかりする。
確実に中古車で買っているからだ。
いまあのCクラスは、50万円も出せば買うことができる。
次の2代目Cクラスでさえ、100万円以下で買えるクルマも少なくない。
そんなにメルセデスに乗りたい?
クルマとしての総合性能だけで言えば、メルセデスとはいえ、いまのカローラに勝てないかもしれない。
と、するならそのエンブレムが欲しかっただけ?と思ってしまうのだ。
クルマは、乗ってみないと、そして性能の優劣や「味」などは乗り比べてみないとわからない。
もっと言うなら所有して何年も付き合わないと、クルマ本来の性能や魅力はわからない。
でもよほどのクルマ好きかお金持ちでない限り、そういう機会には恵まれない。
僕はメルセデス・ベンツというメーカーは尊敬はしていても、自分では絶対に乗らないクルマだと思っていて
運転する機会があっても、あえて避ける「食わず嫌い」だった。
そんな僕だが、転機になったのが10年以上も前、マレーシアでのこと。
メルセデス・ベンツのCクラス、BMWの3シリーズ、そして某日本メーカーの同クラスのセダン。
これら3台を当時できたばかりのセパンサーキットで自由に走りまわり、
さらにハイウェイを100kmずつ計300kmを走破することになったのだ。
へとへとである。
終わった直後、もうしばらく運転したくないや、と思っている僕たちにリーダーが問うた。
「ホテルまであと100kmくらい。どのクルマを運転して帰りたい?」
全員が、メルセデスの名を挙げた。もちろん僕も。
決して運転して楽しいクルマではなかったし、サーキットでは鈍重だったし・・・
でも選ばれたのはメルセデスだった。
この経験をしてから、メルセデスに対する見方が変わった。
ちょっと齧っただけの僕が言うのもなんだけど、
本当にメルセデスの性能や魅力をわかって乗っている人は、何パーセントいるのだろうか。
「メルセデス」の意味を知っているのだろうか・・・
今日、見かけた分類番号2桁のメルセデス・ベンツ。
あのオーナーは、その魅力をよく知っているんだろうな。きっと。
まぁ、クルマなんてそんなものだよ、と言われたら、まぁそうなんだけどさ。
でも、クルマって、乗る人のライフスタイルだけではなく、人格とか嗜好がよく表れるように思うんだけどね・・・
【本日の一曲】 アール・クルー Laughter In The Rain
よくクルマの中で聴いたなぁ、アール・クルー。長距離ドライブには、こういう音楽がいいね。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。
そのナンバープレートの分類番号が、2桁だった。
分類番号とは、このこと。

この分類番号が3桁になったのは、1999年から。
今日見かけた2桁のメルセデスは、C(コンパクト)クラスの初代で1993年から2000年にかけて生産されたモデル。
あの老夫婦は、少なくても15年は乗り続けていることになるだろう。
だから、今日のメルセデスと同じ型で、3桁のナンバープレートのものを見ると、がっかりする。
確実に中古車で買っているからだ。
いまあのCクラスは、50万円も出せば買うことができる。
次の2代目Cクラスでさえ、100万円以下で買えるクルマも少なくない。
そんなにメルセデスに乗りたい?
クルマとしての総合性能だけで言えば、メルセデスとはいえ、いまのカローラに勝てないかもしれない。
と、するならそのエンブレムが欲しかっただけ?と思ってしまうのだ。
クルマは、乗ってみないと、そして性能の優劣や「味」などは乗り比べてみないとわからない。
もっと言うなら所有して何年も付き合わないと、クルマ本来の性能や魅力はわからない。
でもよほどのクルマ好きかお金持ちでない限り、そういう機会には恵まれない。
僕はメルセデス・ベンツというメーカーは尊敬はしていても、自分では絶対に乗らないクルマだと思っていて
運転する機会があっても、あえて避ける「食わず嫌い」だった。
そんな僕だが、転機になったのが10年以上も前、マレーシアでのこと。
メルセデス・ベンツのCクラス、BMWの3シリーズ、そして某日本メーカーの同クラスのセダン。
これら3台を当時できたばかりのセパンサーキットで自由に走りまわり、
さらにハイウェイを100kmずつ計300kmを走破することになったのだ。
へとへとである。
終わった直後、もうしばらく運転したくないや、と思っている僕たちにリーダーが問うた。
「ホテルまであと100kmくらい。どのクルマを運転して帰りたい?」
全員が、メルセデスの名を挙げた。もちろん僕も。
決して運転して楽しいクルマではなかったし、サーキットでは鈍重だったし・・・
でも選ばれたのはメルセデスだった。
この経験をしてから、メルセデスに対する見方が変わった。
ちょっと齧っただけの僕が言うのもなんだけど、
本当にメルセデスの性能や魅力をわかって乗っている人は、何パーセントいるのだろうか。
「メルセデス」の意味を知っているのだろうか・・・
今日、見かけた分類番号2桁のメルセデス・ベンツ。
あのオーナーは、その魅力をよく知っているんだろうな。きっと。
まぁ、クルマなんてそんなものだよ、と言われたら、まぁそうなんだけどさ。
でも、クルマって、乗る人のライフスタイルだけではなく、人格とか嗜好がよく表れるように思うんだけどね・・・
【本日の一曲】 アール・クルー Laughter In The Rain
よくクルマの中で聴いたなぁ、アール・クルー。長距離ドライブには、こういう音楽がいいね。
カテゴリー

【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。




この記事へのコメント
谷口冴さん、こんにちは。
ウインカー等々、外国メーカーは逆ですよね。
友人に僕のクルマ(日本車)を運転してもらったとき、コーナーでワイパーを動かされました。
その友人は、BMWオーナーでした(笑)
ウインカー等々、外国メーカーは逆ですよね。
友人に僕のクルマ(日本車)を運転してもらったとき、コーナーでワイパーを動かされました。
その友人は、BMWオーナーでした(笑)
こんにちは。
予告通りのメルセデスのお話、「そうなんだ~」と読ませて頂きました。
ベンツ、私は先日初めて試乗で乗せてもらいました。
とにかく「すご~い!」てかんじでした。
オーデイオから何から全部、ハンドルから手を離さずに操作できるんですね…。
正直、「ここまで必要?」とも思ったんですけどね(笑)
私の幼稚な意見はさておき…。
車のナンバーを見るのは好きです。
めっちゃ古そうな車が3ケタの番号だと
中古で買ったんだな、てやはり思います。
メンテナンス大変そうやな…とか(笑)
私個人は軽自動車専門です。
なので外車なんてとても運転はできません。
でも、車って楽しいですよね。
予告通りのメルセデスのお話、「そうなんだ~」と読ませて頂きました。
ベンツ、私は先日初めて試乗で乗せてもらいました。
とにかく「すご~い!」てかんじでした。
オーデイオから何から全部、ハンドルから手を離さずに操作できるんですね…。
正直、「ここまで必要?」とも思ったんですけどね(笑)
私の幼稚な意見はさておき…。
車のナンバーを見るのは好きです。
めっちゃ古そうな車が3ケタの番号だと
中古で買ったんだな、てやはり思います。
メンテナンス大変そうやな…とか(笑)
私個人は軽自動車専門です。
なので外車なんてとても運転はできません。
でも、車って楽しいですよね。
HANA615さん、おはようございます。
ハンドルから手を離さずにオーディオなどを操作できる・・・これはメルセデスだけでなく、いまどきのクルマには輸入車・国産車に限らずとっても多く・・・(笑)
おっしゃる通り、輸入車はメンテが大変です。部品も高いですし。
そんな理由もあって、中古価格が安くなっているのかもしれませんね。
いま日本では全体の新車販売の中で軽自動車が4割に迫る勢いです。
軽自動車も、すごーく性能が上がっています。
ああ、クルマの話をすると終わらない・・・(笑)
また遊びに来てくださいね。
ハンドルから手を離さずにオーディオなどを操作できる・・・これはメルセデスだけでなく、いまどきのクルマには輸入車・国産車に限らずとっても多く・・・(笑)
おっしゃる通り、輸入車はメンテが大変です。部品も高いですし。
そんな理由もあって、中古価格が安くなっているのかもしれませんね。
いま日本では全体の新車販売の中で軽自動車が4割に迫る勢いです。
軽自動車も、すごーく性能が上がっています。
ああ、クルマの話をすると終わらない・・・(笑)
また遊びに来てくださいね。
今晩は~。
帰ってきちゃいました!
でも元気に帰って来ていて、落ち込んでいません!(威張っている?)
明日の夜はサザエさん症候群に見舞われるとは思いますが、いつもと同じ程度かなと。
ところで、私も子供の頃から欲しかったSAABを中古で手に入れて、今はもう2代目の中古SAABに乗っています。(私の場合は中古でしか、とても手が出ませんでしたから中古なんです。)
会社自体が失くなってしまいましたが、私はこのヘンテコな車が大好きなんです。(SAABオーナーは変人だらけですよね)
ツッコミ処ろも、感心し処も満載な愛車です。
まだ10年は乗りたいと思っています。
その間にどこかのお金持ちがSAABを復活させてくれないかなと思っています。
メルセデスは。。。。
でもやはり乗り心地、運転し心地は良いということなんですね、納得。
帰ってきちゃいました!
でも元気に帰って来ていて、落ち込んでいません!(威張っている?)
明日の夜はサザエさん症候群に見舞われるとは思いますが、いつもと同じ程度かなと。
ところで、私も子供の頃から欲しかったSAABを中古で手に入れて、今はもう2代目の中古SAABに乗っています。(私の場合は中古でしか、とても手が出ませんでしたから中古なんです。)
会社自体が失くなってしまいましたが、私はこのヘンテコな車が大好きなんです。(SAABオーナーは変人だらけですよね)
ツッコミ処ろも、感心し処も満載な愛車です。
まだ10年は乗りたいと思っています。
その間にどこかのお金持ちがSAABを復活させてくれないかなと思っています。
メルセデスは。。。。
でもやはり乗り心地、運転し心地は良いということなんですね、納得。
Saraさん、お帰りなさいませ。
いい休暇を過ごされたことと思います。
SAABですか、いいですね。大好きなクルマです。うらやましい~
むかし五木寛之が広告に出ていて、それもまた好きになった理由だったり。
無くなってしまったのは本当に残念。
僕はいろんなクルマに乗る機会がありましたが、なぜかSAABはないんです・・・
大切に乗り続けてくださいね。
いい休暇を過ごされたことと思います。
SAABですか、いいですね。大好きなクルマです。うらやましい~
むかし五木寛之が広告に出ていて、それもまた好きになった理由だったり。
無くなってしまったのは本当に残念。
僕はいろんなクルマに乗る機会がありましたが、なぜかSAABはないんです・・・
大切に乗り続けてくださいね。
トラックバック
URL :
- 谷口冴 - 2013年06月14日 11:53:27
方向転換するとき(ウインカー出すとき)
ワイパーが動くから嫌いです
・・・そっち~!!
そっちです
ライトのスイッチは。。アレ、ハンドルのとこだっけ?
なんか変なとこにありますよね
まぁ、どうでもいいや(*^。^*)