fc2ブログ

懐かしナポリタンの王道、新橋「ポンヌフ」

無類のめんくい(麺食い)である僕に、ついにその機会がやってきた。
って、大げさだけど、新橋方面に行く機会があまりなく、あっても時間が合わなかったのだが
先日ようやく新橋「ポンヌフ」に行くことができた。

ポンヌフ01
ちなみに食事の席で写真を撮るのは恥ずかしい。慌ててこっそり撮ったのでピンボケだ・・・
これもまた恥ずかしい・・・


お昼時、13時を過ぎようとしていたのに10人を超える行列。
次の打ち合わせまでの時間を気にしながらも、待つべし、待つべし。

写真の奥が、連れがオーダーした「ポンヌフバーグ」というセット。
僕は、ナポリタンオンリー。もちろん大盛り。麺以外に興味はないぞ。炭水化物万歳!
楽勝で完食。渋谷パンチョの大盛りのような量がほしいところだ。

ポンヌフとパンチョ、どちらも昭和の香りがする懐かしいナポリタンとして人気を博しているが
僕はどちらかといえば、ポンヌフに軍配を上げる。

理由その1 パンチョは店内を「昭和」を演出しているが、ポンヌフは「昭和」そのもの。
何も装っておらず、新橋の駅ビルで「わたしら、ずっとやってるカフェテリアなんです」感のみ。
店内はきれいに改装もされているから女性にも人気があるのだが、昭和を演出しようとしている気配すらない。
知らなければ、ほんとフツーの喫茶店(カフェ)だと思って通り過ぎてしまうだろう。

理由その2 ポンヌフのナポリタンは、あくまでケチャップ!
パンチョは、若干だがトマト感がある。何度も書くけど、僕はトマトは嫌いなくせにケチャップは大好き。
だからこの理由その2は、まったくもって僕の個人的嗜好が理由である。
が、しかし、それを差し引いても、ポンヌフのほうがおいしいと思うんだけど、いかがでしょう?
両方を食べたことがある方、ご一報ください。

残念なのは、量だなぁ・・・
さすがに2皿オーダーするのは気が引けるし。
連れが残してくれるのを密かに狙っていたが、ペロッと完食し「おいしかった!」
うむむ・・・


めんくいにとって、休日の食事にパスタは欠かせない。
だけど、なかなかポンヌフのようなナポリタンは作れない。
ネットにはレシピがあふれているが、僕のバイブル、クックパッドに書かれていた
「アルデンテという言葉は忘れてください」を実践するのは勇気が必要だ(笑)


【関連エントリー】
■ 2013.01.28 ナポリタン万歳!
■ 2013.02.11 めんくい
■ 2013.04.23 横浜野毛「センターグリル」
■ 2013.04.27 渋谷「パンチョ」再び

【本日の一曲】 愛しのナポリタン  Trio The Shakin

ああ、また直球選曲・・・

カテゴリー
スライド5  wrote by 1961_TM
                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 谷口冴 - 2013年06月08日 18:34:58

昔なつかしいナポリタンって感じが凄くいい!!
メンクイ(麺喰い)の冴としては……
新橋ですか~~~
浜松町で外に出れば新橋へ行けるんですよね
山手線乗換じゃなくて・・・・・
おのぼりさんには、よく分かりませんが。。。(*^。^*)

- パパ店長 - 2013年06月08日 19:12:10

待ってました!!! ナポリタン!
しかもしかも大好きなハンバーグまで・・・
量、少なめですか?
それがまたこういったお店の狙いなのかもしれませんね
「また食べにこよう!」という欲をかきたてる・・・

- 1961_TM - 2013年06月08日 20:38:56

谷口冴さん、こんばんは。
めんくい同志会でも開催しますか!
浜松町で外に出る・・・ああ、羽田からモノレールということですね。
羽田から新橋は、京浜急行でOKです。

- 1961_TM - 2013年06月08日 20:40:49

パパ店長、こんぱんは。
量は少なくはありませんよ。
ただ僕は麺に関してはとても大食いになるので・・・
ポンヌフは、また食べに行きたいと思っても、並ぶのが辛いです。

- そふぃーおばさん - 2013年06月09日 09:37:12

おはようございます♪

なるほど、新橋ですね。
職場からは渋谷に出るよりもグッと近いので今度行ってみます(*^_^*)

昭和のナポリタンは確かにケチャップオンリーでしたね。
しかも麺の固さはアルデンテをかなり通り越しちゃった感じ(笑)
たまにケチャップの焦げ目感まで味わうこともできました。

並ぶのだけが辛そうだなぁ(^_^;)

- 1961_TM - 2013年06月09日 11:08:05

そふぃーおばさん、おはようございます。
時間をずらして行ってみてくださいね。
お店は、ほんと古い駅ビルの中の、ふつーの喫茶店みたいな感じで、
ここがあの有名なポンヌフ?って思いますから(笑)

- ritsu - 2013年06月09日 12:53:32

こんにちは。
ステンレスのお皿は、学校給食とナポリタンには欠かせません。
甘酸っぱいナポリタン、懐かしい味ですね。
食後のチェックを怠ると、お口の周りが大変なことに。

「プリズンホテル-春」のラストは涙で読み終えました。

- 1961_TM - 2013年06月09日 14:07:46

ritsuさん、こんにちは。
そうですね、ステンレスの皿、これも重要な要素ですね。

プリズンホテル、読了されたのですね。
やはり涙・・・ですよね。
何回目であっても、通勤電車で読んではいけない本です。
先日、やっちゃいましたけど(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR