fc2ブログ

やっぱりポール・マッカートニーは無敵だ!

1960+世代は、厳密に言うとThe Beatlesに乗り遅れている。
何しろ解散をした1970年はまだ小学生。
武道館に来た1966年なんて記憶にない。
実際に洋楽に目覚める中学生の頃には、John もPaulもGeorgeもRingoも、みんなソロ活動をしていた。
そしてその中でも一番ヒット曲を連発していたのが、Paulだった。

グラミー賞を獲得したBand On The Runが発売されたのは、中学2年の時、1973年。


お小遣いの少ない玉下は友人が買ったLPをカセットに録音して、
歌詞を生徒手帳に手書きで写して覚えた記憶がある。
そしてその後、1975年に天才デザイナー集団ヒプノシスの手によるジャケットで、
Venus and Marsが発売。当然、大ヒット。


更に翌年の1976年にWings at the Speed of Soundを発売するやいなや、


Paulはその年に行ったWorld TourからアメリカでのLIVE盤3枚組を、
Wings Over Americaと題して発売した。


全28曲!もう満腹の極み。
それまで封印をしていたThe Beatles時代のナンバーから、最新作のSpeed of Soundまで、
まさに究極のBEST盤的なアルバムだった。
当時は洋楽のLIVE映像が観られる番組なの皆無だったので、とにかくこのWINGSのLIVE盤を聴きまくった。
そしてその時の映像が発表されたのが1982年!
映画館で公開されるや、音でしか体験していなかったLIVE演奏を、
Paulの表情や仕草と一緒に堪能できる事に感動した。

で、その映画「ROCK SHOW」とLIVE ALBUM「Wings Over America」が、
間もなく発売される事を記念して、「ROCK SHOW」が映画館で上映された!


ここまでで相当の行数を要してしまったので詳細は割愛するけど、
もう玉下は映画館にいた140分間だけ1976年にTRIPした気分でした。
曲順も覚えているしアレンジも覚えているし、聴いていた頃の自分を思い出すし…。

そして最も嬉しかったのが、満席の観客が終演後に拍手をした事。
嗚呼、コンサートではなく映画でこういう感情表現は素敵だ!


カテゴリー
スライド2  wrote by 玉下奴郎

追伸 ちなみに映画館で拍手を体験したのは、
   Michael Jackson「THIS IS IT」と山下達郎「PERFORMANCE 1984-2012」に次いで3度目でした。

追伸2 なんと「ROCK SHOW」がFULLでYoutubeに上がっている!
    これは必見です。画像が荒いけど、これは凄い!



                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- 1961_TM - 2013年05月23日 13:28:07

Beatlesも大好きで聴いたけど、その後はジョンレノンではなく、Wingsでした。
やっぱりポールは無敵だ!

たなみにDeep Purpleも聴いたけど、Rainbowもよかった。
リッチー・ブラックモア様!

身内コメしてしまった。by 1961_TM

これまた遅れ馳せながら。 - うさまゆ - 2013年05月24日 15:03:06

今までは、なんとなく

スゴイ人なんだろうけどほっぺた垂れてるし、離婚何度もしてるらしいし…

っくらいの認識でした。
映画観て、初めてきちんと
スゴイ人なんだ!
って理解しました。

今までごめんなさい。

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR