fc2ブログ

煙草の吸い方…。

愛煙家にとって実は切実なのに、
つい喉元を過ぎると忘れがちなのが2000年代に入ってから3度行われた煙草税の増税。
2003年、2006年、さらに2010年と3~4年ごとに値上がりしている。
消費税アップなどだと国民全員が影響をうけるのに、煙草税だといつの間にか法案が可決している印象がある。
というか、正確に言うと法案が可決した印象がないまま増税されている。

玉下は36年間、ずっとハイライトを愛煙している。
(1960年生まれなので、少し計算が合わないですが…)
ニコチンとタールの含有量が多い方だが、一日に吸う本数も一箱に満たず、
他の人に較べると比較的長い状態で火を消していた。

灰皿に残るハイライトの吸い殻は、一目で自分のものだと分かる。
(特に学生時代、たまぁに吸いがらにもう一度火をつけていた)

以前にWES MONTGOMERYのアルバム・ジャケットで
“吸い殻をアートに昇華させた”的なことを書いた気がする…。 (編集人注:その時のエントリーはこちら)
a_day_in_the_life.jpg



ところで、中条きよしさんに「嘘」という昭和の名曲がある。



折れた煙草に恋人の性格を読む。
大人の女性は凄いなぁと思ったものである。

閑話休題。

ここ最近の煙草の吸い方…。
50歳少し手前から、おつきあいしている方の影響でたまに葉巻を吸うようになった。
厳密に言うと“吸う”ではなく“ふかす”。
煙をくゆらせるのが正しい葉巻の嗜みだそうで、しかもシッカリとギリギリの根元まで“ふかす”。
いつもの習慣で長い状態で火を消したら、「葉巻はギリギリまで楽しまないと…」と窘められた。

再び音楽ネタ。
かまやつひろしの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」。
大ヒット曲「我が良き友よ」のB面なので余りポピュラーではないかも知れないが、
TOWER OF POWERがバックを演奏しているFUNKYなナンバー!



ここにも煙草は“根元まで吸えば吸うほど…”色々なモノが見えてくる、
という様な歌詞が出てくる。

嗚呼、玉下は如何に子供っぽい吸い方をしてきたんだろうか…。

最近、お酒を飲みながらの喫煙では、意識をして指が熱くなるくらいギリギリまで吸うようにしている。
少し前まではちょっと吸って火を消すのが大人だと思っていたが、どうせ吸うならギリギリまで燃やす。

50代からの生き方に通じるのかなぁ…。


カテゴリー
スライド2  wrote by 玉下奴郎

                              【編集人よりお願い】 1960+3人、拍手&コメントを励みにしています。どうぞよろしくお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

おはようございます - イーグルス16 - 2013年05月11日 08:17:49

ハイライト仲間発見!
ハイライト歴35年、他のたばこではだめなんですよね。

- takako.t.maru - 2013年05月11日 10:16:35

はじめにもらって吸ったのがハイライトで、げろっとなったのを
覚えています。(き、汚くてごめん)
火を感じる程根元まで吸うのは、うー、ちょっとおじさんくさいと
思っていました。(うー、ごめん)
てか、根元まで吸うのは健康に悪そうで・・。
どうぞ、ご自愛くださいませ。

- 谷口冴 - 2013年05月11日 19:18:36

根元まで吸うとまずくなる、と聞いたことがありますが
どうなんでしょう?
私は吸わないので、よく分からないんですが…。

- 一九六丸 - 2013年05月11日 20:55:28

1961_TMです。
この話題、JTスモーカーズIDを持つ僕としては見逃せませんぞ。
http://1960plus2.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

ハイライトは、○校生の時に吸っていました。
お金なかったし(笑)
おいしいんですよ、ハイライト。いまはすっかり軟弱タバコですけど。

根元まで吸う・・・うーむ、あまり意識したことがなかった・・・

ちなみにシケモク・・・一度消したタバコをもう一度火をつけて吸うこと・・・は、おいしくありません。(笑)

- 玉下奴郎 - 2013年05月12日 17:25:40

イーグルス16 さん

そうなんですよね。
ハイライトを吸っていると、他の人からあまり貰い煙草をしません。
なけりゃ我慢をしちゃいます。
それとJTが「ハイライト・マイルド」とか「ハイライト・メンソール」とかを出しても、
ぜんぜん新しい方へ行こうと思わない...。
やはりあの味と香りとパッケージが好きなんです。

takako.t.maru さん・谷口冴さん

根元まで吸うというには、
決して火をつけてから根元までずっと吸い続けることではないんです。
(たまにヘビー・スモーカーでそういう方もいますが...)
要はまだ吸える状態の長さで火を消さない。
ちゃんと最後まで楽しむ。
そんな感じでしょうか?
ラーメン屋さんでスープを飲み干すのと似ているかもしれません。
あれ、ちょっと違うかなぁ...。

  玉下奴郎拝

PS 1961_TMさん

シケモク、その言葉が既に昭和なんだろうねぇ(^_^;)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR