ありがとう「デートカーは死語? 」
今日はブログアップの予定はなかったのですが、
昨日の『デートカーは死語?』に、
一九六丸のFacebookを含め、僕たちのブログにしてはたくさんのコメントをいただきました。
うれしさのあまり、追記的にアップします。
ぜひ昨日のコメント欄もご覧いただきたいと思います。
ソアラ=「はいそれまでよ」
プレリュード=「エロリュード」
ううう、知らなかった、たまらん・・・
コメントをいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
カテゴリー
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】
拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。
昨日の『デートカーは死語?』に、
一九六丸のFacebookを含め、僕たちのブログにしてはたくさんのコメントをいただきました。
うれしさのあまり、追記的にアップします。
ぜひ昨日のコメント欄もご覧いただきたいと思います。
ソアラ=「はいそれまでよ」
プレリュード=「エロリュード」
ううう、知らなかった、たまらん・・・
コメントをいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
カテゴリー

【編集人よりお願い】
拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント
「デートカー」に引き続き読ませていただきました!!
ああ、やっぱりそうだ・・・
免許取得後に初めて手にした車、中古の「エロリュード」(笑)
あの「ライトパカパカ」。
専用のスイッチがあるのを知らず、あれは「ヘッドライト点灯と同時にパカパカする」ものなんだと思っていました。
しかしなんと言っても特筆すべきは・・・
「運転手が助手席シートを倒せる」 ! ! !
もう、これでしょう!
私が乗っていた頃は「ナンパ車」として良くない目で見られていましたが。
9万5千キロ走って、最後はオーバーヒートを起こして廃車になりました。
ああ、やっぱりそうだ・・・
免許取得後に初めて手にした車、中古の「エロリュード」(笑)
あの「ライトパカパカ」。
専用のスイッチがあるのを知らず、あれは「ヘッドライト点灯と同時にパカパカする」ものなんだと思っていました。
しかしなんと言っても特筆すべきは・・・
「運転手が助手席シートを倒せる」 ! ! !
もう、これでしょう!
私が乗っていた頃は「ナンパ車」として良くない目で見られていましたが。
9万5千キロ走って、最後はオーバーヒートを起こして廃車になりました。
谷口冴様、ああ、また懐かしい名前が・・・AE85・・・
1.5リッターSOHCということで、なんとなく86の「にせもの感」があり・・・
全車1.6リッターDOHCで売り出したインテグラが、
後に1.5リッターSOHCを追加したときも、そんな感じでした。
1.5リッターSOHCということで、なんとなく86の「にせもの感」があり・・・
全車1.6リッターDOHCで売り出したインテグラが、
後に1.5リッターSOHCを追加したときも、そんな感じでした。
やっと来てくれました、待ってました、パパ店長!
「エロリュード」廃車まで乗るとは、あっぱれです。
「助手席のヒミツ」を活かした武勇伝を教えてください!
「エロリュード」廃車まで乗るとは、あっぱれです。
「助手席のヒミツ」を活かした武勇伝を教えてください!
チョーシに乗ってお邪魔します(笑)
乗せられやすい性格・・・
確か4WSだった記憶があります、違ったかな?
そのおかげで色んな失敗をしています。
バック時に方輪だけ「どぶ」へ脱輪させて周辺住民の方に助けてもらったりとか(泣)
「助手席のヒミツ」で1番の思い出は、1度は別れた彼女と寄りを戻せた事です。
シートのおかげで(本当に)
振られても彼女への想いは強く、又消えず、振られた数ヵ月後に強引に「遊び」に誘ったらあっさりOK。
行き先は九十九里浜。夜に出発して途中、食事をしたりして現地着は深夜。すでに「海」目当ての車でひしめきあう状態。
空きスペースをどうにか見つけてそこへ駐車して話し込んでいくうちにほどよい雰囲気に。
普段から「強引」でもなければ「積極的」でもないのですが、その時ばかりは「今しかない!」
その時助けてくれたのがあの「レバー」(ニヤリ)
ありがとうございました ! !
おかげさまでその後寄りを戻せましたが数ヶ月してまた振られ、それっきり。
文字通り「青春」の思い出・・・
因みに今、このコメントを書いていて思い出しましたが当時では珍しい「字光式」のナンバープレートでした。
20年前のお話でした
乗せられやすい性格・・・
確か4WSだった記憶があります、違ったかな?
そのおかげで色んな失敗をしています。
バック時に方輪だけ「どぶ」へ脱輪させて周辺住民の方に助けてもらったりとか(泣)
「助手席のヒミツ」で1番の思い出は、1度は別れた彼女と寄りを戻せた事です。
シートのおかげで(本当に)
振られても彼女への想いは強く、又消えず、振られた数ヵ月後に強引に「遊び」に誘ったらあっさりOK。
行き先は九十九里浜。夜に出発して途中、食事をしたりして現地着は深夜。すでに「海」目当ての車でひしめきあう状態。
空きスペースをどうにか見つけてそこへ駐車して話し込んでいくうちにほどよい雰囲気に。
普段から「強引」でもなければ「積極的」でもないのですが、その時ばかりは「今しかない!」
その時助けてくれたのがあの「レバー」(ニヤリ)
ありがとうございました ! !
おかげさまでその後寄りを戻せましたが数ヶ月してまた振られ、それっきり。
文字通り「青春」の思い出・・・
因みに今、このコメントを書いていて思い出しましたが当時では珍しい「字光式」のナンバープレートでした。
20年前のお話でした
きたー! パパ店長!
やはり面白い!
そこで、お願いがあるのですが、コメントをゲスト寄稿的に扱ったエントリーを書いていいですか?
よろしければ、ご一報ください。
やはり面白い!
そこで、お願いがあるのですが、コメントをゲスト寄稿的に扱ったエントリーを書いていいですか?
よろしければ、ご一報ください。
またまた来てしまいました(笑)
えぇーっ?本当に面白いですか?
私、ウソをつくのが下手くそなので話は全部「実話」です。
最後が振られないで「ハッピーエンド」だったら・・・もっと自信たっぷりに語れたのですが(泣)
でも、車としては良かったです。
ストレスなく走ってくれたし。燃費も良い方でしたね
エントリーの件、私はまったく構いません。
でも 私の話なんかで本当に良いのでしょうか?
(普段は)小心者のパパ店長でした !
えぇーっ?本当に面白いですか?
私、ウソをつくのが下手くそなので話は全部「実話」です。
最後が振られないで「ハッピーエンド」だったら・・・もっと自信たっぷりに語れたのですが(泣)
でも、車としては良かったです。
ストレスなく走ってくれたし。燃費も良い方でしたね
エントリーの件、私はまったく構いません。
でも 私の話なんかで本当に良いのでしょうか?
(普段は)小心者のパパ店長でした !
ぜひぜひ、ではさっそく書くことにします!
トラックバック
URL :
- 谷口冴 - 2013年04月19日 17:45:25
私の知り合いにハチゴーに乗ってた方がいます
おっちゃん車と言われてたハチゴー
その当時は違いなんて知りませんでした
アニメの、なんとかD(??!)を見て
なるほど~と思ったものです(*^。^*)