PLESE PLEASE ME / The Beatles
ALBUM、PLESE PLEASE ME / The Beatles。
期待されたら書かずにはいられないBeatlesネタなので、ついつい書いてしまいます。
とにかくR&R史上で記念すべき彼らの1st ALBUMなので、
詳しいデータ的な事は様々なWEB SITEやWikiで語られています。
それらを転記しても面白いんですが、それは興味を持った方が検索すれば良いこと。
それでもこれだけはお伝えしたい点がいくつかあります。
■なんと10時間で録音を完了した作品!
1963年2月11日の朝10時にスタジオ入りして、およそ3時間のセッションを3回繰り返しただけ。
わずか10時間弱で10曲をレコーディングしたそうです。
今の新人アーティストに聞かせたいエピソード。
彼らが如何に演奏力もしっかりしていたかが実証されます。
最近、某TV局の音楽番組プロデューサーが“口パク禁止”を打ち出して、ちょっとした話題になりましたね。
デビューしたてのThe Beatlesもアイドル的な捉えられ方をした側面があるけど、
ちゃんとLIVE HOUSEで酔客達に揉まれながら歌と演奏を鍛えられていた…。
ちなみに録音は10曲だけどALBUM収録曲は全部で14曲。
このRecording以前に発売されていた2枚のSingleのA/B面の合計4曲を加えて、ALBUMが完成されました。
■ほとんどの曲は一発録り!
そもそも今の様に48Ch.なんて録音機材は当時にはなく、歌と演奏を同時に2Ch.で録音します。
これが一発録り。
その2トラック分に何かを(例えばコーラスとか手拍子とかピアノとか)足す場合は、
先に演奏した2トラックをMixして片チャンネルにダビングし、そのテープを流しながら追加録音をしていました。
俗に言うピンポン録音という手法です。
Recording当日。Johnは風邪を引いていたうえに、ほとんど歌いっぱなし!
ProducerのGeorge MartinはR&Rの名曲「Twist & Shout」をこの日の最後にして、
そのお陰でこの曲のJohnの絶叫ぶりは神がかっています!
■30週連続チャート1位!そしてその座を奪ったのは2nd ALBUM!
当時のUKの音楽チャート“MELODY MAKER”誌で30週間に渡って1位を独占し、
31週目にこのALBUMの1位を阻止したのは、2nd ALBUM「WITH THE BEATLES」。
その後もUS Single Chartで1~5位を独占するなど様々な記録を打ち立てた彼らの、
記念すべき最初のALBUM Recordですね。
■Jacket Workも秀逸!
このJacket写真はEMI HOUSEの吹き抜けで撮影されたものですが、この時の別テイクがBEST盤に使われました。
少し違います。


で、更に彼らの最後のALBUMになるはずだった“GET BACK”のJacketで、再びこのEMI HOUSEが使われます。
それがこの写真。

このALBUMは結局ボツになったんですが、文字も組み方もメンバーの並びも“PLEASE PLEASE ME”と一緒。
これでALBUM TITLEが“GET BACK”と来た日にゃ、解散が噂されていただけに切ないですねぇ。
ちなみにこの時の別テイクが日の目を見たのもBEST盤。

ほぼ同じタイミングでシャッターを切ったと思うけど、微妙に違います。
…ああ、Beatlesがテーマだといくらでも書きたい事が出てくる。
また別の機会に、玉下が初めてこのALBUMにであった中1の頃の話も書きたい。
だいたい中学生には“PLEASE PLEASE ME”の意味だってわからなかった…。
wrote by 玉下奴郎
【編集人よりお願い】
拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント
yukie3さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
Music Cruisingを聴いてくれたのですか!
うれしいです。選曲の玉下さんもよろこんでくれるはずです。
> 行間詰め気味で書くことにします~
・・・(笑) ぜひ!
スクロールがほんとに大変なのです・・・
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
Music Cruisingを聴いてくれたのですか!
うれしいです。選曲の玉下さんもよろこんでくれるはずです。
> 行間詰め気味で書くことにします~
・・・(笑) ぜひ!
スクロールがほんとに大変なのです・・・
これからもよろしくお願いします。
ここまでお好きとは!
お詳しいとは!!
お見事です。
あらためて、これから色々と教えてください。
ここまで極めて、はじめて「好き」って言っていいのかもしれませんね。
私にはそこまでのもの、ないなぁー。
お詳しいとは!!
お見事です。
あらためて、これから色々と教えてください。
ここまで極めて、はじめて「好き」って言っていいのかもしれませんね。
私にはそこまでのもの、ないなぁー。
トラックバック
URL :
管理人のみ閲覧できます - - 2013年03月30日 11:18:48