fc2ブログ

ソウルフード

ソウルフード(英語:soul food)とは、アメリカ合衆国南部で奴隷制を通して生まれた、アフリカ系アメリカ人の伝統料理の総称である。「ソウルフード」という名称が定着したのは、アフリカ系アメリカ人に関する事柄を指すのに「ソウル」(「魂」)という言葉がよく用いられるようになった1960年代半ば頃である。 (Wikipediaより)


僕たちがソウルフードというときは、自分の出身地独特の料理を指すことが多いのではないだろうか。
郷土料理であったり、実家の田舎料理であったり。

そんなソウルフードは僕もたくさんあるが、どうしても1品選べと言われたら、これ。
しょうゆの実 「しょうゆのみ」という。

フードというより、食材、調味料といったほうが正しいかもしれない。
大豆を主体に、米、麦などで麹にし、生醤油で仕込んで発酵させたもろみ味噌のようなもの。
「食べる醤油」といったらわかりやすいかな。
最近、テレビ朝日のスマステテーションで「最新ご当地調味料&ご飯の友ランキング」で1位になるなど、
マスコミに取り上げられたりもしているらしい。

食にまったくといっていいほどこだわりがない僕だけど、
冷蔵庫の中に、この「しょうゆのみ」がないと、いや、なくなることはない。
なくなりそうになると、いや、なくなりそうになる、という事態も発生したためしがない。
必ずストックが数袋ある。
帰省した折、田舎から荷物が送られてくる際に、必ず補充するからだ。

この「しょうゆのみ」、いくつかのメーカーがあるが、
僕はこの「高長」という醤油屋さんのものでなければいけない。
「高長」一途50年余なのだ。
 (いや1度だけ他のメーカーに浮気したことがあったな・・・許せ、高長さん)

もっともシンプルな食べ方は、炊き立てのごはんにそのまま。何膳でもいける。
乗り佃煮や明太子といえども、これには及ばない。
そのほか、冷奴、もろキュウ、TKG(卵かけごはん)、
さらに僕は赤飯にもごま塩ではなく、この「しょうゆのみ」を使う。

そして、これが僕の「至高の朝ごはん」。
納豆たまごかけごはん

納豆+生卵という定番中の定番の組み合わせに、塩昆布を少々。
納豆に付いているたれを使わずに「しょうゆのみ」を入れて、ぐるぐる掻き混ぜ、炊き立てのごはんにのせる。
納豆より、少し薄い色の大豆がおわかりいただけるだろうか。それが「しょうゆのみ」。
同じ大豆同士だからか絶妙なコンビネーション。
ちなみにごはんは、魚沼産こしひかり。(これだけは自慢できる)

普段はコーヒー1杯だけの朝食だけど、休日は「しょうゆのみ」に限るね。

みなさんのソウルフードを教えてください。
僕のようなジャンクフード系、大歓迎です!


  wrote by 1961_TM
                              【編集人よりお願い】
                              拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
                              コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

私のソウルフード… - うさまゆ - 2013年03月27日 00:01:22

を語る前に。


「しょうゆのみ」
って、
醤油のみ(=醤油オンリー)
かと。
徹頭徹尾ショウユ、
なのかと思っちゃいました(^^)

ご訪問ありがとうございます - Time comes round - 2013年03月27日 06:14:07

日本人のソウルフードは味噌汁ぢゃないですかね?

- 1961_TM - 2013年03月27日 10:18:29

うさまゆさん、醤油Onlyとは・・・爆笑させていただきました。
機会があったら食してみてくださいまし。

Time comes round さん、コメントありがとうございます。
うむむ、確かに、味噌汁は、ソウルフードだ!
味噌汁がないときに、「しょうゆのみ」に鰹節を入れ、お湯を注ぎ、即席のお吸い物!
こんなことも。まったくの醤油の見三昧でございます。(苦笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR