続 Made in Japan
今朝の新聞を読んで、あまりに悲しくなっていたので、予定していた原稿を遅らせて、これを書きます。
『シャープ、「下請け」で再建目指す サムスンに部品供給』(産経ニュース)
というニュース。一部引用すると、
------------------------
シャープが6日、韓国サムスン電子の出資受け入れを決めたのは、テレビやスマートフォン(高機能携帯電話)で世界トップのサムスンに液晶パネルを供給し、工場の稼働率を高めるためだ。財務体質が悪化したシャープはライバルとの資本提携に追い込まれ、サムスンなどに部品を供給する“下請け”として生き残りを目指す。
「液晶パネルを供給できればいい」。シャープの幹部は6日、記者団に提携の狙いをこう説明した。
------------------------
僕は、2月8日に『Made in Japan』というNHKのドラマについて書いた。
〈部品は台湾製と韓国製、組み立ては中国で、「それがメイドインジャパンなのか?」と問うシーンがある。〉
僕はこのドラマのように、メイドインジャパンって何だろうと考え、
それに関連するエントリー記事もいくつか続いた。(玉下さんも、ランシンさんも)
このニュースは、そのメイドインジャパンに対して、ばっさりと、ひとつの回答をしてくれた。
シャープの幹部が言ったという「液晶パネルを供給できればいい」。
これがすべてを物語っていた。
これからサムスン製のテレビの数機種に、シャープ製の液晶パネルが使われるという逆転現象が起こる。
(実はこういうことは早くから行われていたが、ここまであからさまになったのは初めてか?)
ドラマ『Made in Japan』では、高い技術力と品質、そして誇りがメイドインジャパンだと伝えようとしていたが、
シャープは・・・(はっきり書けない・・・僕はシャープというブランドが大好きなのだ)
ただただ工場を稼働させなければいけないから。
IGZO(イグゾー)など、最先端技術は渡さないから。
事情も言い訳も、わかるけど、わかるけど、とても悲しい。
メイドインジャパンは、どこに行くのだろう?
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】
拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。
『シャープ、「下請け」で再建目指す サムスンに部品供給』(産経ニュース)
というニュース。一部引用すると、
------------------------
シャープが6日、韓国サムスン電子の出資受け入れを決めたのは、テレビやスマートフォン(高機能携帯電話)で世界トップのサムスンに液晶パネルを供給し、工場の稼働率を高めるためだ。財務体質が悪化したシャープはライバルとの資本提携に追い込まれ、サムスンなどに部品を供給する“下請け”として生き残りを目指す。
「液晶パネルを供給できればいい」。シャープの幹部は6日、記者団に提携の狙いをこう説明した。
------------------------
僕は、2月8日に『Made in Japan』というNHKのドラマについて書いた。
〈部品は台湾製と韓国製、組み立ては中国で、「それがメイドインジャパンなのか?」と問うシーンがある。〉
僕はこのドラマのように、メイドインジャパンって何だろうと考え、
それに関連するエントリー記事もいくつか続いた。(玉下さんも、ランシンさんも)
このニュースは、そのメイドインジャパンに対して、ばっさりと、ひとつの回答をしてくれた。
シャープの幹部が言ったという「液晶パネルを供給できればいい」。
これがすべてを物語っていた。
これからサムスン製のテレビの数機種に、シャープ製の液晶パネルが使われるという逆転現象が起こる。
(実はこういうことは早くから行われていたが、ここまであからさまになったのは初めてか?)
ドラマ『Made in Japan』では、高い技術力と品質、そして誇りがメイドインジャパンだと伝えようとしていたが、
シャープは・・・(はっきり書けない・・・僕はシャープというブランドが大好きなのだ)
ただただ工場を稼働させなければいけないから。
IGZO(イグゾー)など、最先端技術は渡さないから。
事情も言い訳も、わかるけど、わかるけど、とても悲しい。
メイドインジャパンは、どこに行くのだろう?
wrote by 1961_TM
【編集人よりお願い】
拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。




この記事へのコメント
トラックバック
URL :