fc2ブログ

個人情報って?・・・ゲスト投稿

【編集人より】
左記Our Friendsのブログ『本日のbewell日記 私ごと』のわたぬきさん(通称ぬっきー)。
2月14日に一度登場してもらいましたが、
3月4日の記事があまりにも面白いので、また「ゲスト寄稿」としてアップします。
(もちろん本人からは快諾いただきました)


----------わたぬきさんより----------------------------------------------

「お名前はなんていうの?」「いくつ?」と聞くのも個人情報だそうで。
2013-03-04

FBには書いたのだけど、電車で遭遇した風景。
3,4歳の女の子と母親が乗っていて、隣の席に70歳くらいのおばあさんが座った。
女の子は目がクリクリとした可愛らしい子でおばあさんはよくあるように
「お名前は?」「いくつ?」とニコニコと聞いた。
すると母親が子供の耳元で「個人情報ですって(言いなさい」)」と囁いた。

私は向かいに座っていてぶったまげてしまったが、おばあさんには聞こえないらしく
子供もよくわからないらしく「ふにゃにゃにゃ♪」みたいな感じになり、
おばあさんもそれきり話しかけなかった。

個人情報保護法というのは私は悪法だと思っている。
頭のいい人も悪い人も全員が理解できての法であり、理解度によって変わってしまう使い方なんておかしい。

以前、キャンペーンの仕事を手伝ったときに「応募」してきた人から「当たりましたか?」という問い合わせとともに
「はずれたなら私の個人情報を削除してください」と書いてあった。
だったら応募すな!

みんなショップカードや航空会社のマイレージカードやネットショッピングや、
それからお医者さんにかかったり名刺を交換したり、
ありとあらゆるところで「個人情報」を使わなければならないのに、
そして私たちはずっとそれでやってきたはずなのに、なんでここにきて過剰に保護しなければならないのだろうか。

そしてそもそも最も保護されるべきシチュエーション、ストーカー犯人の逮捕時に
被害者の住所氏名は「法律で決まっているから」読み上げてしまったという、
なんともお粗末な「個人情報保護法」だと思ったよ。

個人情報保護法のよくないところは、使い側のおつむの度合いでいかようにでも理解できちゃう、
つまり芯がしっかりしていないところ。

子供の個人情報は確かに大切だと思うけれど、地域がその子供の名前や年を知っているから手助けができる、
ということもあるわけで。
結局、私たちなんか個人情報ダダ漏れの中で育ったわけですが、
それで「誘拐されて殺される」デメリットより、
やっぱり「みんなうちの子近所の子」で育ててもらったメリットのほうがはるかに大きかったと思うのでした。

----------------------------------------------------------
ぬっきー、ありがとう!

僕たち1960+世代、特に僕は田舎生まれの田舎育ち。
個人情報なんてク○くらえっ!っていう環境だったから、こういう話は、たまげちまうね。
やだやだ。

1960+では、みなさんからの「ゲスト投稿」をお待ちしています!

                              【編集人よりお願い】
                              拍手コメントは基本的に編集人(1960_TM)しか読むことができないため、下の〈Comments〉で
                              コメントを残していただけるとうれしいです。励みになります。よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

- ゆきじょ。 - 2013年03月06日 13:21:44

都合悪くなると

 「個人情報ですからっ!」

www

- パパ店長 - 2013年03月06日 15:49:41

バカバカしいですね。
個人情報ってなんでしょう。
仕事上、保険会社とのやりとりが多々ありますが最も敏感になるべきはずの彼等でさえめちゃくちゃルーズです(笑)
連中のウラのウラまで知ってしまったら保険会社を見る目が変わります(怒)

- 1961_TM - 2013年03月07日 18:21:35

ゆきじょ。さん、パパ店長さん、コメントありがとうございます。
個人情報は、ちゃんとしなければならないことですけど、それを別解釈している人、誤解している人が多いから、困ったものです。
僕としては、やっぱりク○くらえっ!なんですけど(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR