fc2ブログ

山下達郎「LOVE SPACE」

玉下が日本人の曲で一番好きな曲。
それは山下達郎の「LOVE SPACE」。最も多く聴いている曲でもあります。

出会いは高校の時。
同級生の家でアルバム「SPACY」を聴かせて貰った。
昔はこうして友達の家でレコードを聴くという事がたくさんあった。
今の子供たちだと友達の家でゲームってところでしょうか?

小学5年の時に友達がギターを我が家へ持ってきて、「禁じられた遊び」を弾いてくれた。
それで6年生になってお年玉を持って渋谷の西武でガットギターを買った。
(このギターは今でも良く弾いています)

中1で同級生と初めてバンドを組んで、中3で文化祭に出て味をしめ、
以来いまに至るまでなんとなくバンド活動が続いています。
(当然、カテゴリーは親父バンドに変わっていますが)

で、中学までの音楽はメジャーとマイナーとセブンスの三種類のコードを知っていれば、
大抵の曲のコピーが出来ました。
まぁ、コピーしていたのがTHE BEATLESとかのR&Rばかりでしたから...。

で、高校に進学をして前述の友達に“Yuming”や“はっぴいえんど”、そしてヤマタツなどに出会いました。
彼のソロ・アルバム第2弾(玉下のリアルタイムはこの作品から)の、
A面1曲目がこの「LOVE SPACE」。


この曲で初めてメジャー・セブンというコードを知りました。
なんてキラキラした響き!これぞニュー・ミュージック。
気づけばYumingも吉田美奈子も、もちろん実はTHE BEATLESだろうがCarpentersだろうがELTON JOHNだろうが
みんな使っていましたが、とにかくこの曲でメジャー・セブンに出会ってから、
玉下の音楽人生は変わりました。

まさかそれが50歳を過ぎても続くとは、当時の高校生には想像がつかなかった...。
人生、何が転機になるかわからないものです。

ご存知ない方は、ぜひ一度お聴きください。

wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR