fc2ブログ

日本は平和ですね...。

蓋を開ければ史上最低は逃れたものの、
台風21号の余波だけではなく、
野党乱立が自民党にアシストをした感があり、
想定以上に自民圧勝で幕を閉じた衆院選。

みんな、消費税が10%に上がったり、
原発が再稼働したり、
国費がお友達に使われたりしても、
あまり気にしてないんでしょうか?

さてまだ台風が通過し切っていない東京を後に、
玉下はいま西へ向かっています。
今日と明日は大阪・京都出張。
東京駅を出発して最初のひと時の友は、崎陽軒の「シウマイ弁当」が定番です。
  (シュウマイじゃなく、シウマイ)
ちゃんと家で朝ごはんを食べて出たのに、
つい買ってしまう習慣が10年以上は続いています。

で、食べながらふとサイトで見つけたのが、
こんな記事でした。
「崎陽軒シウマイ弁当」の食べる順番に特化した同人誌が夏コミに! 久住昌之、小山薫堂らをガチ取材した一冊

崎陽軒シウマイ弁当02


ああ、買っちゃいそう...。
やっぱり、日本は平和なのか(^^)


カテゴリー
スライド6  wrote by 玉下奴郎
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

底に希望が残ったパンドラの箱

ギリシャ神話で、ゼウスがすべての悪と災いを封じこめて、
人間界に行くパンドラに「開けちゃダメだよ」と言って持たせた箱のこと。 (正しくは壺らしい)
パンドラが好奇心から開けたため、人類は不幸にみまわれるようになり、
希望だけが箱の底に残ったという。

すべての災いが世の中にあふれてしまったが、
最後に唯一希望だけが人間の生きる望みとして残された。
これがポジティブな解釈らしいのだが、
逆に、実はパンドラは急いで蓋を閉めたことから、
最後の望みである希望は外に出られず取り残されてしまった、というネガティブな解釈もあるらしい。

ゼウスも罪なことをするものだ。
開けちゃダメといえば、パンドラだって浦島太郎だって開けてしまうに決まってるでしょ。



さて、町でみかけたポスター。

都内のポスター

国のトップと東京都のトップが開けたのはパンドラの箱なのだろうか。
そもそも「希望」という言葉は、本来の意味をなくしてしまったと思うし。


カテゴリー
スライド6  wrote by 小李富

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR