2016年、映画鑑賞の備忘録…。
恒例、昨年の映画館での映画鑑賞記録です。
敢えて論評を避けて、シンプルに観た順番にリストアップ。自分への備忘録です。

01 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
02 『フランス組曲』
03 『ブリッジ・オブ・スパイ』
04 『母と暮せば』
05 『さらば あぶない刑事』
06 『ブラック・スキャンダル』
07 『パディントン』
08 『オデッセイ(3D)』
09 『スティーブ・ジョブズ』
10 『キャロル』
11 『シャーロック 忌まわしき花嫁』
12 『ヘイトフル・エイト』
13 『ザ・ブリザード』
14 『マネー・ショート』
15 『砂上の法廷』
16 『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』
17 『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』
18 『ボーダーライン』
19 『ルーム』
20 『スポットライト 世紀のスクープ』
21 『ズートピア』
22 『レヴェナント 蘇りし者』
23 『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』
24 『ヘイル、シーザー!』
25 『神様メール』
26 『スノーホワイト 氷の王国』
27 『デッドプール』
28 『マネー・モンスター』
29 『帰ってきたヒトラー』
30 『二ツ星の料理人』
31 『シークレット・アイズ』
32 『アリス・イン・ワンダーランド~時間の旅~』
33 『インデペンス・デイ:リサージェンス(3D)』
34 『ひな鳥の冒険』
35 『ファインディング・ドリー』
36 『トランボ』
37 『ヤング・アダルト・ニューヨーク』
38 『シン・ゴジラ』
39 『ニュースの真相』
40 『ミニオンズ アルバイト大作戦』
41 『ペット』
42 『シング・ストリート 未来へのうた』
43 『ゴースト・バスターズ(3D)』
44 『シン・ゴジラ』
45 『後妻業の女』
46 『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』
47 『セルフレス/覚醒した記憶』
48 『スーサイド・スクワッド』
49 『B.F.G.:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』
50 『ある天文学者の恋文』
51 『ハドソン川の奇跡』
52 『THE BEATLES ~EIGHT DAYS A WEEK-THE TOURING YEARS』
53 『白い帽子の女』
54 『THE BEATLES ~EIGHT DAYS A WEEK-THE TOURING YEARS』
55 『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』
56 『イエスタデイ』
57 『ジェイソン・ボーン』
58 『ランデヴー』
59 『男と女 デジタル・リマスター』
60 『pk』
61 『奇蹟がくれた数式』
62 『われらが背きし者』
63 『インフェルノ』
64 『ソーセージ・パーティ』
65 『ジャック・リーチャーNEVER GO BACK』
66 『ガールズ・オン・ザ・トイレイン』
67 『メン・イン・キャット』
68 『マダム・フローレンス!夢見るふたり』
69 『ミス・シェパードをお手本に』
70 『ローグ・ワンSTAR WARS STORY』
71 『MILES AHEAD マイルス・デイヴィス 空白の5年間』
72 『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』
73 『ピートと秘密の友達』
カテゴリー
wrote by 玉下奴郎
敢えて論評を避けて、シンプルに観た順番にリストアップ。自分への備忘録です。

01 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
02 『フランス組曲』
03 『ブリッジ・オブ・スパイ』
04 『母と暮せば』
05 『さらば あぶない刑事』
06 『ブラック・スキャンダル』
07 『パディントン』
08 『オデッセイ(3D)』
09 『スティーブ・ジョブズ』
10 『キャロル』
11 『シャーロック 忌まわしき花嫁』
12 『ヘイトフル・エイト』
13 『ザ・ブリザード』
14 『マネー・ショート』
15 『砂上の法廷』
16 『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』
17 『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』
18 『ボーダーライン』
19 『ルーム』
20 『スポットライト 世紀のスクープ』
21 『ズートピア』
22 『レヴェナント 蘇りし者』
23 『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』
24 『ヘイル、シーザー!』
25 『神様メール』
26 『スノーホワイト 氷の王国』
27 『デッドプール』
28 『マネー・モンスター』
29 『帰ってきたヒトラー』
30 『二ツ星の料理人』
31 『シークレット・アイズ』
32 『アリス・イン・ワンダーランド~時間の旅~』
33 『インデペンス・デイ:リサージェンス(3D)』
34 『ひな鳥の冒険』
35 『ファインディング・ドリー』
36 『トランボ』
37 『ヤング・アダルト・ニューヨーク』
38 『シン・ゴジラ』
39 『ニュースの真相』
40 『ミニオンズ アルバイト大作戦』
41 『ペット』
42 『シング・ストリート 未来へのうた』
43 『ゴースト・バスターズ(3D)』
44 『シン・ゴジラ』
45 『後妻業の女』
46 『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』
47 『セルフレス/覚醒した記憶』
48 『スーサイド・スクワッド』
49 『B.F.G.:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』
50 『ある天文学者の恋文』
51 『ハドソン川の奇跡』
52 『THE BEATLES ~EIGHT DAYS A WEEK-THE TOURING YEARS』
53 『白い帽子の女』
54 『THE BEATLES ~EIGHT DAYS A WEEK-THE TOURING YEARS』
55 『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』
56 『イエスタデイ』
57 『ジェイソン・ボーン』
58 『ランデヴー』
59 『男と女 デジタル・リマスター』
60 『pk』
61 『奇蹟がくれた数式』
62 『われらが背きし者』
63 『インフェルノ』
64 『ソーセージ・パーティ』
65 『ジャック・リーチャーNEVER GO BACK』
66 『ガールズ・オン・ザ・トイレイン』
67 『メン・イン・キャット』
68 『マダム・フローレンス!夢見るふたり』
69 『ミス・シェパードをお手本に』
70 『ローグ・ワンSTAR WARS STORY』
71 『MILES AHEAD マイルス・デイヴィス 空白の5年間』
72 『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』
73 『ピートと秘密の友達』
カテゴリー

スポンサーサイト




年末年始の寺社仏閣めぐり
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
紅白、箱根駅伝などなど、年末年始恒例の物事が進んでいます。
何をしなくても、時間は進み、年は明けるものですね。
備忘録的に年末年始に足を運んだ寺社仏閣を記載しておこう。
年末、まずは赤坂の日枝神社。
創建約800年の由緒ある・・・しかし、商業的な香りがどうも苦手。
看板が、わたせせいぞうとは・・・
2度目にして初めて御朱印。

次が豪徳寺。
上の写真の左側が豪徳寺の御朱印。

ふとしたきっかけで訪れて思いのほか気に入ったお寺。
1年に2~3回はふらりと寄るようになり、年末のご挨拶はこちらが本命。
今回は、帰省のお土産に招き猫をいくつも購入した。
豪徳寺は井伊家の菩提寺であり、招き猫発祥のお寺としても有名なのに、
いつも閑散・・・いや、ひっそりと静かな佇まいが気に入っている。
十数年ぶりに新潟の実家で年越しをするために帰省した。
子どもの頃の初詣は、いつもここ、高龍神社だった。
地元の人は「りょーさま」と呼び親しんでいて、僕の実家でも毎年ここのお札を求めている。
いかにも田舎の古い神社。改修されていない昔のままの姿にホッとする。

慌ただしい帰省を終え、横浜の家に戻ると、こちらの初詣。
琴平神社に行った後、近所の小さな小さな八幡神社にも詣でるのが恒例。
この地に引っ越してきて16年ほどになるが、灯りがつけられていたのは初めてのような気がする。

寺社仏閣の「経営」は大変だと聞く。
僕はささやかなお賽銭のみだから、大きなことは言えないけど、
商業的な匂いがするところは苦手だ。
古い佇まいでずっとそこにいてほしいと、勝手ながら思ってしまう。
田舎でお土産に渡した豪徳寺の招き猫は、想像以上に喜んでもらえた。
しかし、叔父に
「お前はもっとも信心から遠いところにいたように思っていたんだが」
と言われ、苦笑するしかなかったけどね。
ではでは、みなさん、本年もぼちぼち、よろしくお願いいたします。
カテゴリー
wrote by 小李富
紅白、箱根駅伝などなど、年末年始恒例の物事が進んでいます。
何をしなくても、時間は進み、年は明けるものですね。
備忘録的に年末年始に足を運んだ寺社仏閣を記載しておこう。
年末、まずは赤坂の日枝神社。
創建約800年の由緒ある・・・しかし、商業的な香りがどうも苦手。
看板が、わたせせいぞうとは・・・
2度目にして初めて御朱印。


次が豪徳寺。
上の写真の左側が豪徳寺の御朱印。


ふとしたきっかけで訪れて思いのほか気に入ったお寺。
1年に2~3回はふらりと寄るようになり、年末のご挨拶はこちらが本命。
今回は、帰省のお土産に招き猫をいくつも購入した。
豪徳寺は井伊家の菩提寺であり、招き猫発祥のお寺としても有名なのに、
いつも閑散・・・いや、ひっそりと静かな佇まいが気に入っている。
十数年ぶりに新潟の実家で年越しをするために帰省した。
子どもの頃の初詣は、いつもここ、高龍神社だった。
地元の人は「りょーさま」と呼び親しんでいて、僕の実家でも毎年ここのお札を求めている。
いかにも田舎の古い神社。改修されていない昔のままの姿にホッとする。



慌ただしい帰省を終え、横浜の家に戻ると、こちらの初詣。
琴平神社に行った後、近所の小さな小さな八幡神社にも詣でるのが恒例。
この地に引っ越してきて16年ほどになるが、灯りがつけられていたのは初めてのような気がする。

寺社仏閣の「経営」は大変だと聞く。
僕はささやかなお賽銭のみだから、大きなことは言えないけど、
商業的な匂いがするところは苦手だ。
古い佇まいでずっとそこにいてほしいと、勝手ながら思ってしまう。
田舎でお土産に渡した豪徳寺の招き猫は、想像以上に喜んでもらえた。
しかし、叔父に
「お前はもっとも信心から遠いところにいたように思っていたんだが」
と言われ、苦笑するしかなかったけどね。
ではでは、みなさん、本年もぼちぼち、よろしくお願いいたします。
カテゴリー




