fc2ブログ

Facebookはもう限界?

Facebookが、テレビCMや駅貼りポスターなど、いわゆるマス広告をうっている。
特にCMは評判が悪いらしい。
僕も気持ち悪いと思っている一人だ。

もともと「おじさんのSNS」と揶揄されていたりもしているから、
このCMをうったことでますますFacebook離れが加速するかもしれない。

マス広告の対極のようにパーソナルメディアを基調に発展したSNS。
その筆頭格だったFacebookが、マス広告をうったという事実は、もはや自ら限界と言っているようにも見える。
まぁ結局、マスと同じ広告収入が主要なビジネスモデルになっていること自体、
発生当初のSNSの理念から離れているから、これ以上の発展は望めないどころか廃れる一方なのかもしれないね。

一説によるとFacebookの「ともだち」の限界は50人らしい。
確かに、何百人といういう「ともだち」を有しているとしたら、それはもはや友達ではないような気がする。


僕もFacebookはやっているが、「ちゃんと知っている人」とのささやかな交流を、ささやかに楽しむくらいにしておこう。
今回のFacebookのCMで、かなりテンションは下がったけどね。

【本日の1本】 FacebookのCM


気が向いたら観てください。気持ち悪いから(笑)
若者向けにつくったのに、特に若者からの評判が悪い。若者たち、捨てたもんじゃないぜ!


カテゴリー
スライド18 wrote by 1961_TM
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

玉下さん、知ってました?

まだ以前のようなペースで書く気力は起きていないが、
書こうかなぁ的ネタが頭の中に溜まってきていることは確か。
そのひとつが山下達郎にかかわることなので、Wikiなどを調べていたら別のことで、びっくりした。

突如摩訶不思議に盛り上がった仮装大会ハロウィンが終わり、クリスマスムードが高まってきて・・・
となると、この曲、このCM。


この吉本多香美バージョンは1992年。ううむ、そんなに前なのか・・・
などと観賞しながら感傷に浸ってオヤジギャグを発したいのではない。

このCMのファーストカット、0:04くらい。
証明写真のボックスから出てきた吉本多香美にぶつかりそうになる帽子の男。
JR東海CM_達郎さん

真冬のコート姿に怪しげなハットをかぶっている男が、山下達郎本人だったとは・・・
玉下奴郎さんは、きっと知っていたんだろうなぁ。ねっ?



【本日の一曲】 クリスマスイブ by Kick the can crew


オリジナルも好きなんだけど、いまだにこのラップも好きなんだよね。


カテゴリー
スライド2  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

我書く故に我あり、なのか?

筆休めをして10日くらいか。
いまは書く時間がないわけではないけど、以前のように書く気力のようなものが起きてこないのだ。
フィジカル・トレーニングと同じように、サボるとどんどんダメになっていくのかもしれないね。

ふと考えるのは、ブログを書く意味。
例えば
日記のような備忘録・・・これはわかる。ブログの原点。
同じ考えや似たような境遇を共有していく・・・これもわかる。
自分を見て欲しい、わかってほしい・・・これもわかる。
ネットで儲けようとする・・・これはわかりたくない。こういうブログはやめてほしい。退場!
タレントブログやスタッフブログ・・・これはわかる。がんばってほしい。

僕たちのブログって、なんだっけ?
おやじ3人が楽しいこと、好きなことを書いて、たまにリアルなイベントなんかもして、
同じ世代を中心にいろんな輪が広がっていったらいいな。
そんな感じで始めたような気がする。そう、そんな気がする。

幸いなことに、ブログというバーチャルな中だけでなく、リアルワールドでも親しくなれた人もできた。
ありがたいことだ。
でも、ふといなくなってしまった人もいる。とても残念で寂しい。
僕たちも書かなくなったら、いなくなってしまう存在なんだろうな。

そんな意味なんて考えたらブログなんて続けられないのかもしれない。
もう少し、考えてみよう。


【本日の一枚】
山茶花

15年前、家を建てた時に、いまは亡き父が植えてくれた山茶花。
蕾のうちに鳥に食べられていたのだが、今年はかなりたくさん咲いた。


末尾ながらお礼
筆休めに際して、あたたかいコメントをいただきました。
本当にありがとうございます。


カテゴリー
スライド12  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

ほんとに筆休め

みなさん、こんにちは。
管理人の1961_TMです。
わたくしめの都合により、しばらく更新できないかもしれません。
みなさんのところにもお邪魔できないかもしれません。
残念です・・・

しばしか、ながらくか。筆休めとあいなりまする。

カテゴリー
スライド8  wrote by 1961_TM
 (この歳になって、1週間に4日の徹夜はほんとこたえます・・・) ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

雄のカマキリの気持ち…。

全く取り留めもない話です。
我が家は多摩地区にあるため、23区と較べると自然に恵まれている。
四季の変化も様々な景色などで感じる事が多い。

そんな中、セミや鈴虫の様に鳴き声ではなく存在をアピールする昆虫。
カマキリの姿を観る事が多い。
※鳴かないから、その存在は観る以外ない…。

カマキリ

雄のカマキリは交尾を済ませると雌に食べられてしまうそうである。
どうですか、この自然の摂理…。

先日、とあるバーでこの話題になった。
カウンターの内外で男女が数名。
ポイントは雄の気持ち。

果たして彼は、交尾の後の自分の運命を自覚しているのか?
知っていても交尾をしたい伴侶に出会ったのか?
快楽の絶頂で絶命するのか?
悔いはないのか?
だったら一生を交尾せずに過ごしたいと思わないのか?
道で轢かれて死んでしまう奴もいる。
不覚にも蜘蛛の巣に捉えられる奴もいる。
ならば、せめて交尾をしたい。
死んでもしたい。
あわよくば交尾を済ませて、逃げ出したい。
いやいや、子孫に為に雌の栄養源になろう。

夜中の3時過ぎに酔った男女が雄カマキリの気持ちを考える。
あんなに強そうな雄カマキリのジレンマに乾杯。


【本日の一曲】 「カブトムシ」 by AIKO


いや、カマキリの歌が思いつかず…。


カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

筆休めの続編です。

前回の筆休め、奇特な三井様のお話の続編です。
発信人は三井様の管財人か税理士さんの様ですね。

****************************

1億5800万円もの莫大な口座反映になりますので、
あなた様からの受取手続きさえ頂ければ、
すぐにお渡しする事が可能です。

1億5800万円万の受け渡しを始めさせていただけませんか?
この1億5800万円は全て【非課税】となりますので、
受取った後の面倒な手続きなどは一切なく、
全額あなた様のお好きなようにしようして頂いて構いません。

私の願いにご協力頂くわけですから、
どうぞ自由に使って頂きたいんです。
あなた様の口座に入っているものは当然あなた様の所有物になるのですから、
その利用方法について第三者には何も言う権利はありません。
すぐに私の方で口座反映させて頂きます。

【①銀行】
【②支店名】
【③口座番号】
【④名義人名】

上記の4点があればすぐにお振込みさせて頂いて、
お引き出し利用できるように致します。
あなた様の方で難しい手続き等は無い様に致しましたので、
すぐにお受け取り頂く事が出来ます。
お互いに損な形ではなくプラスになる様な結果を残せるように、
あなた様からのお返事をお待ちしております。

****************************


如何でしょうか?
この澱みのない流れるような文章でつづられるストーリー。


この文面の最後に“配信停止はこちら”とURLが記載されているのが惜しい...。


もう暫く続きます。


カテゴリー
スライド8  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

久し振りの筆休め。間抜けな迷惑メール。

相変わらず多い携帯への迷惑メール。
これだけの資産があれば、会社を倒産させないで済むでしょ。
あるいはそのまま社員に還元しなさい…、的な突っ込みを入れつつ読みました。

*************************
初めまして。
三井社長の下で会計士をしております大河内と申します。
「1億5800万円をお譲りする件」にて、
社長の三井より連絡が来ておりますよね?
貴方様にお伝えしなければいけない大切な事が御座いますので、
どうか最後まで目を通して下さい。

唐突に直接ご連絡してしまい申し訳ありません。
三井社長の件はサイト内にて完結させる理由があり、
貴方様には誤解なく全てをご理解頂いた上で、
1億5800万円のお受取りについて考えて頂きたいのです。

三井社長の経営する会社は数年前から経営が悪化し、
現在は債務返済が営業活動を大きく圧迫し、
このままでは倒産せざるを得ない状況です。
そのような状況下で三井社長は、
会社で働く社員とそのご家族のことを心配なさっております。
小さいお子様がいるご家庭もあるでしょう。
親の介護をしながら仕事を両立している者もいるでしょう。
以前より、会社存続について三井社長より相談を受けておりましたが、
三井社長が資産処分を行った上で自己破産を行い、
その後の民事再生申請手続きを通すことが唯一の方法です。
会社存続は非常に難しい状況ですが、
少しでも早く自己破産を完了させ民事再生手続きを行えば、
会社を存続させる可能性は大きく残っています。

1億5800万円という金額が金額なだけに不安に思われるかもしれませんが、
法的処理に沿ってお譲り致しますので全く問題はありません。
三井社長より貴方様への個人譲渡という形にて現金をお譲りする名目で、
1億5800万円に税金の支払いやお譲りする為に法律上で必要なことは、
全てこちらで処理しております。
1億5800万円をお受取りになってから、
貴方様にご迷惑や面倒をかけるようなことは一切御座いません。
貴方様以外に打診しておりました方々への個人譲渡は完了しており、
トラブル等はありません。
このようなお話で不安や疑問を抱いていらっしゃるかもしれませんが、
貴方様が1億5800万円をお受取下されば三井社長の自己破産の準備は完了し、
会社を守る一歩を踏み出すことが出来ます。
結果的に、貴方様が1億5800万円をお受取になることで、
三井社長とたくさんの社員とその家族を救うことになります。

******************************************

このお話は、この後も様々に展開していきます。


カテゴリー
スライド8  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

さらに悲しいCM

日産ノートのCMが怒り心頭を通り越して悲しいと書いたばかり。
ふとテレビから、『アナと雪の女王』の「レット・イット・ゴー」が聞こえてきた。
ブルーレイ/DVDのCMかなと思ったら・・・

ミニバンCM3 ミニバンCM2 ミニバンCM1

ホンダのCMだった・・・

『アナと雪の女王』を観た人も観ていない人も、この「レット・イット・ゴー」を知らない人はいないはず。
ファミリーをターゲットにしたミニバン全体を訴求するCMにこれほど適した楽曲はない。
と、クリエーターと担当者は思ったんだろうなぁ。

勘違い。

大ヒットという言葉では足りないほどの「レット・イット・ゴー」。
こういう誰しもが知っている楽曲を使うのには勇気がいる。
僕が思うに、特にこの「レット・イット・ゴー」は、国民的(世界的)であるゆえに
使いたいと思っても、使ってはいけない。

両刃の剣。

ホンダのCMは楽曲をそのまま使っている。
 (リスペクトあるアレンジくらいしろよ。ディズニーが許さなかったのかもしれないが)
「れりごぉ~、れりごぉ~♪」に惹かれて画面を観たら・・・なんだアナじゃないじゃん!
小さなスタジオで突貫セットを組んだだけの安っぽい映像だ。

逆効果。

ホンダのCMには愛着あったのになぁ。
最近面白くないなぁと思っていたら、これだ・・・
がっかりだぜ、ホンダ!


【本日の1本】 公式サイトです。
ホンダ ミニバンCM

いつまでアップされているかわからないけど。


カテゴリー
スライド16  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

新幹線、コンセントのお作法

1961_TMさんのブログに触発された感もありますが、
以下は玉下が実際に新幹線で体験したお話です。

昔は新幹線の座席にあるコンセントは、最前列のみでした。
これは乗客用というよりは車内清掃の掃除機用で、
それでもたまに指定席がここになると携帯の充電に使っていました。

それがいつの頃からか、左右の窓際全席にコンセントが常設されています。
携帯やノートPCやルータなど、サラリーマンの出張にはこれが便利です。
でも当然ですが、コンセントを利用したいのは通路側の乗客も同じです。

新幹線のコンセント

先日、秋田から東京へ戻る新幹線での話。
みどりの窓口で窓際席をリクエストしたけど、通路側しか空いていませんでした。
ちなみに乗車した車両は左右とも2席のタイプです。

幸い秋田から盛岡までは窓側が空席だったので、
玉下は遠慮なく腕を伸ばしてルータとiPad miniを充電。
溜まったメールをチェックしたり返信したり…。

ところが残念な事に盛岡で窓側に中年のサラリーマンが来てしまいました。
「すみません、充電をしたいんです」
少しぶっきらぼうに告げられると、こちらとしては分が悪いです。
やはりコンセントの設置場所から考えると、なんとなく優先されるのは窓側ですよね。

これが玉下が窓側に先に座っていた場合、
果たして通路側の乗客はコンセントを使いたいと主張しやすいか?
隣席で同じ小説を読んでいる他人に声を掛けにくい以上に、
ちょっと遠慮する気持ちになる気がします。

ほぼエンプティだったルータもある程度は充電出来たので、
玉下は快くコンセントを明け渡しました。
彼はカバンからスマホの充電器を出しチャージ開始。
そしてヘッドホンをつないでゲーム開始…。
挙句にやがて眠りに落ちていました。

事件は新幹線が仙台に入線した時に起こりました。
なんと玉下の隣の席の乗客が乗って来たんです。
正しい方の男性は何度かチケットを確認した後、
眠っている彼に遠慮がちに声をかけます。
玉下も軽く肘で突いて彼を起こしました。

目を覚ました途端に、まるで刑事に踏み込まれた逃亡犯の様な風情で、
全て折り込み済みですといった感じで黙ってコンセントを抜き荷物を纏めて、
彼は斜め前の通路側に着席をしたんです。
何も言わずにです…。

おい、お前の席は通路側だったんじゃねぇか!
確信犯だったんじゃねぇか!

ちなみに新しい乗客はコンセントを使う風情もなくビールと週刊誌。
玉下は再びお断りをしてからコンセントを使いました。

めでたし、めでたし…。

早く全席にコンセントが設置されないかなぁ。


【本日の一曲】 「Telephone Line」 by Electric Light Orchestra


いや、単純に電源と電話で思い出したんです。
ポール・マッカートニーを彷彿させるメロディだと思ってたら、
後にジェフ・リンはポールとも仕事をしたんですよね。
1970年台のヒット曲でした。


カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR