fc2ブログ

本日の迷惑メール

どうでもよいメールで恐縮ですが、朝からこんなメールが来たので、つい転送しちゃいました。レスは不要です。
まぁ、色んな文面を考えるもんだと、ある種の感動を覚えてしまいました…。

  玉下奴朗拝

朝からホントに悪いんだけど、あたしの携帯がバグりました;;
電話帳がバクってアドレスはわかるんだけど名前がわかんなくなっちゃったの(><)
ピンチなんで必ず返事ちょうだい!!
なんか危ないからアドレスも変えようと思ってるので、
●●●●●@i.softbank.jpこれにするから返事くれると助かります(*_*)
とりあえずお昼くらいに携帯見れるからその時また連絡します(;^_^A
お願いしますっ(><)

いまどきの迷惑メール

--------------------------------------

ある朝、玉下さんから入ったメールである。
ほんと、いろいろ考えるものだなぁと感心すると同時に、
これに騙される人も、まだいるんだろうなぁ、だから性懲りもなくこんなメールが続いているんだなぁと妙に感心する。
ふむ・・・ご苦労なことである。


カテゴリー
スライド16  wrote by 1961_TM
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

本日のつぶやき「レジェンド」

ホンダのクルマのことではない。

とあるホテルのレストランに貼ってあったポスター。
若そうなシェフたちがずらりと並んだ写真に「レジェンドたちの饗宴」的なコピーが書かれていた。
おそらくその道では有名なシェフたちを集めたフェアの告知だったのだろうけど、
「レジェンド」という言葉によって、かえって安っぽい印象を受けてしまった。

「レジェンド」は、引退した、もしくは亡くなってしまった人に対して使われるべき冠言葉だと思っているのだが、
調べたら、「伝説になる予感がする、あるいは伝説になるような名声を成し遂げた人物」と意味付されていた。

2014年の流行語大賞のひとつに選ばれた理由がスキージャンプ葛西紀明選手、
プロゴルファー青木功選手、プロ野球山本昌選手。
以来、スポーツ界のみならず、さまざまなジャンルにおいて
「普通なら引退してもおかしくない年齢なのに、現役でがんばっている人」に対して乱発している気がしてならない。
長くやっているのだから、それなりの選手だし、それなりの成績を残しているのは当然なわけで、
まぁ、「レジェンド」と称することは、あながち間違いじゃなさそうだけど。

単に「ベテラン」でいいような気がする人も多くない?
いろんな業界でほんとうに語り継がれるべき「伝説」が、そんなに多くていいのだろうか。
多すぎて語り尽くせないじゃない?
やがて、「レジェンドの中のレジェンド」とか「キング・オブ・レジェンド」とか、
どんどんわからなくなっていのかもしれないね。


【本日の一本】 Honda LegendのCM


レジェンドという名前なのに、レジェンドの称号は得られないだろうクルマ。
いいクルマではあるんだけどね。


カテゴリー
スライド16  wrote by 1961_TM
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

本日のつぶやき「ストリートビューのタイムマシン機能」

Googleのストリートビューって、知ってます?

2007年に開始されたサービスで、道路沿いの風景を360度のパノラマ写真で見ることができる。
久しぶりに自宅近くを検索してみたら、新しい機能が追加されていた。
「タイムマシン機能」というらしい。
写真は定期的に更新されているが、古くなった写真データを消去せずに残しておくことによって、
以前の風景も見ることができるようになったのだ。

ストリートビュー2

僕の近所は、2009年8月と、2014年2月の2パターンだった。

ストリートビュー

4年半の変遷・・・といっても僕の近所ではあまり大差はなくてうれしさを感じないけど、
これが観光地だったりするとなかなか興味深いことになるだろうな。

「タイムマシン機能」は、昨年2014年4月からスタートしたが、
この機能誕生のきっかけは、東日本大震災。
被災地の方から、「これが唯一わたしの家が写っている写真だから、消さないで欲しい」と言われたことらしい。

プライバシーの問題など、諸手を挙げて賞賛されているわけではないストリートビュー。
タイムマシンというには、まだまだ遡れる時間は短いけれど、
何年、何十年後に生きるアーカイブデータになるんだろう。


・・・上記画像の2014年版、右下に写っている高校生カップル。
僕はほぼ毎朝、この手をつないで通学するふたりを見かけて、微笑ましく思っていたものだ。
最近は見かけない。卒業したのかな?
彼らにとって、このストリートビューが「いいタイムマシン」になってくれるといいなぁ。
 (こういうこともプライバシー問題になってしまうかもしれないが・・・許せ!)


カテゴリー
スライド16  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

本日のつぶやき「Love is a Poison」

この前のブログの【本日の一曲】で、布袋寅泰の『BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY』を貼り付けた。
2000年 「[新・仁義なき戦い」、そして2003年「キル・ビル」に使われた楽曲で、
テレビの戦闘的シーンの定番BGMともなっている。
最近の御朱印巡り⇒奈良⇒東大寺⇒元気がないときに聴く、というつながりで思い出したわけ。

で、さらにYouTubeのおせっかい的いいところとして、関連動画がばんばん表示される。

布袋寅泰『POISON』。

恥ずかしながらこの曲は、めったにカラオケに行かず、さらにめったに歌わない僕が歌ったことがあるのだ。
CDすら持っていないし、歌詞もうろおぼえ、もちろんPVなんて観たことがなかった。
 (でも歌ったんだから、好きな曲だったんだろうね)

で、今回、しっかり全部観た。



すばらしい・・・
理由
①世界観がいい。
 寄生獣やら、妖怪人間やら、布袋の敵ではない。

②エロいけど、いやじゃない。
 エロいという表現ではなく、エロチックと、ちゃんと言いたくなる。
 最後にしっかりバストトップが出てくる・・・いまの時代だとテレビ放映はNG?

③布袋自身が歌っているシーンもギターを演奏しているシーンもない。
 完全なイメージ映像のみ。
 布袋さんの歌う姿も演奏している姿もかっこいいのだが、
 このPVのように登場するだけの「わりきった」映像構成に拍手。

制作されたのは、発売と同時の1995年だろう。
20年近くも前。
いまならさしずめCGやVFXを使いまくったかもしれないが、
予算や時間や技術の限界のなかでここまでやったことに驚いた。

ぜひ、ご覧あれ。

♫ Lalalalala Love is a Poison ~ ♪


カテゴリー
スライド16  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

本日のつぶやき「電車で壁ドン」

壁ドンなるものが流行っている、または、流行っていたらしい。

壁ドン_きょうは会社休みます
※日テレ系『きょうは会社休みます。』よりお借りしました。

もう僕たちのような1960+世代にはカンケーない。と思っていたのだが
1週間に1回くらいは、この壁ドンをやっていることに気がついた。

満員電車だ。
経験者は多いだろうが、僕らおじさんは痴漢の疑いを避けるために気が抜けない。
そして、できるだけ周りの人との距離を確保しようとする。
昨日の朝、ちょっと小太りのおじさんに対して、この壁ドンをやってしまった。
さすがに見つめ合うようなことも、甘い言葉をささやくこともしないけど、
できれば、おじさんにはしたくない体勢である。


カテゴリー
スライド16  wrote by 1961_TM ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
NEXT≫
プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR