fc2ブログ

EDWINのボクサーパンツ所感

「江戸に勝つ」という意味で名付けられたというのは、ウソだったというEDWIN。
男性物の下着、ボクサーパンツがあるが、
これを穿くたびに、「EDに勝つ」と読めてしまうのは、たぶん僕だけだろう。

EDWINボクサーパンツ
※写真は借り物です。



久しぶりの投稿なのに・・・



カテゴリー
スライド12 wrote by 小李富
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

山茶花が咲いた。

山茶花3 山茶花2

今年も山茶花が咲いてくれた。
初冬である。
ここに何度か書いたけど、この家を建てたときに親父が植えてくれたので通称「親父の木」。
田舎のおふくろにメールしたら、「青空がうらやましい」と返ってきた。
最近、雨続きだったらしい。

山茶花。
もとは「さんざか」と言ったのが、音位転換して「さざんか」と呼ばれるようになったらしい。
逆さ言葉や、略した言葉。いまに始まったことではない。

山茶花1


カテゴリー
スライド12 wrote by 小李富 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

IQOS、はじめました

禁煙の波とともに、電子タバコの波が押し寄せていて、
そんな波に半ば乗りつつ、主流に逆らってみようかと1年ほど前に手を出したのが
JTのPloomTech(プルームテック)だった。

しかしながら、本物のたばこに置き換わるなんてことはまったくなく、
かえってニコチン摂取量が増えたのではないかという始末。

そんな中、先月、私の誕生日だからと、ICOS(アイコス)の新型である2.4モデルをプレゼントしていただいた。
 (ありがとー!)

アイコス

PloomTechとIQOS。
どちらも、とっても頭がいい人が技術の粋を集めて開発したのであろうが、
JTは、たばこを吸う人の実態や気持ちを実のところ、わかっていないのではないか。
なんでもガラパゴスにしてしまう、いかにも日本的な製品だと思える。

かたや、IQOSは、米国フィリップモリス製。
たばこを吸う人の、気持ちや時間の流れ的なリズムがわかっていらっしゃる。脱帽。

IQOSをはじめてから1か月弱。
まったく違和感なく、すっかりIQOSのみとなっている。
PloomTechは、お蔵入り。
 (ランシンさんが欲しいと言っていたから、差し上げようっと。)


IQOSで、唯一の不満は、「くわえたばこ」ができないところ。

yuusaku3.jpg ←こんなにかっこよくはできないけどね。

元来の「ながら族」として、たばこをくわえながら、あれこれ、いろいろしていたものだが、
IQOSは、片手が完全にふさがってしまうのだ。まぁ、しょうがないけど。

はてさて、IQOSライフ、いつまで続くかな。


追記・・・ランシンさんの近況

先日、ランシンさんが数日間の出張ということでの帰京しました。
忙しい中、玉下さんと僕の3人は、中華系食堂に集合。
餃子三昧に浸りながらの近況報告会となりました。
とある地方都市の現状を憂いつつ、新しい環境で頑張っています。
またの機会を楽しみに。


カテゴリー
スライド12 wrote by 小李富
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

あの人は行ってしまった

あのぉ人は行って行ってしまったぁ~♪

みなさん、お久しぶりです。
小李富です。
ランシンさんの7回に渡るブログ、お読みいただけましたか?

ランシンさんは、とある地方都市に転職していきました。
60歳を目前に、60歳からの生き方を模索し続けて出したひとつの結論です。

玉下さんや僕のように、目前の事項をこなすだけで精一杯。
 (玉下さん、一緒にしてすみません(笑))
できれば目前の事項に目をそらしつつ・・・という生き方とは正反対と言ってもいいような考えで
ほんと、まじめに考え、日々行動していました。

50の半ばを過ぎて、運転免許証を取得し、家族を東京に残しての単身赴任。
オンボロの軽自動車(らしいです)に初心者マークを貼り付け、
自身もまったく初めての職業にのぞむわけで。
初心者マークなど

クルマも仕事も初心者マーク。
人から言わせれば、ランシンさんの乱心かもしれないけれど
高齢者マークをつけるまでには10年以上あるから、
まだまだおれたちゃ「やれるぜ」。(たぶん)


ということで、ランシンさんの活躍に期待しつつ。
そして、この1960+も、ぼちぼちこんな感じで続けつつ。

みなさま、これからもどうぞ御贔屓に。


カテゴリー
スライド12  取り急ぎ乱文にて by 小李富

おまけ。冒頭の唄。



あのぉ人は行って行ってしまったぁ~♪
あのぉ人は行って行ってしまったぁ~♪
もう帰らない~

ランシンさんは、9月に早くも東京出張があるらしいので、
もう帰らない~ではないのだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング

優先席考。

優先席を巡るトラブル。
譲れ譲らないとか、
譲ったらバカにするなと怒られたりとか...。

先日、朝の通勤電車で見かけた光景。
入線前にホームで整列している先頭二人。
明らかに70歳前後の男性。他人同士。
電車が停車して、それぞれ乗り込む。
ドアを入って右手は優先席。
かなり空席があります。
入って左手に普通のシート。
少し空席があります。

電車内イメージ

で、この二人が二人それぞれ普通のシートに着席。

おいおい、あなた方が優先席に座れば、
普通の乗客は良心の呵責なく、
普通のシートに座れるんだよ。
気づけよ!

そりゃ気持ちも仕事も現役だから、
こんな時間に電車に乗ってるかも知れないけど、
明らかにあんた達が優先席に座れば、
世の中の秩序が平和に保てるんだよ。
空気読めよ。

まぁ、玉下のココロが朝からギスギスしてるから、
こんな事を考えてしまうんですね。
でも、座って眠りたかったんだけどなぁ...。


カテゴリー
スライド12  wrote by 玉下奴郎

---------------------------------------------------------
追記 wrote by 小李富

このブログを読んで、玉下さんにメールした。

高齢者が優先席に座らないのは
できるだけ優先席を空けておいて、次の高齢者へのキャパを確保している、
という考え方もできるわけで。

すぐに玉下さんより返信。

なるほど、やはり玉下の発想がギスギスしているんですね。

どちらの考え方もあるけれど、
玉下さんがとっても疲れているのは確かですね。

みなさんは、どう思いますか? ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
NEXT≫
プロフィール

一九六丸

Author:一九六丸
書き手 1.玉下奴郎 2.ランシン
3.小李富(編集担当 旧名1961_TM)
3人合わせて一九六丸。
1960+世代の「暇つぶしのお供」が大好物。ゲスト寄稿も募集中!

1960+ YouTube List
Our Friends
最新コメント
ブロとも申請フォーム
1960+読者カウンター
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
PR